TOPページ > 90地球温暖化の原因防止の全国の取組み状況 > 14神奈川県

14神奈川県

神奈川県相模原市が地球温暖化の原因対策のバイオ燃料化施設の整備計画見直し

 神奈川県相模原市は、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減にも寄与するバイオディーゼル燃料化施設の整備計画について、社会福祉法人やNPO法人などとの連携も視野に入れて実施主体を再検討する方針を示し、障害者雇用も視野に入れて計画を見直したいと表明した。神奈川県相模原市では、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減にも寄与するバイオディーゼル燃料化施設の計画を2008年に策定した。1日当たり1500リットルの処理能力のあるバイオディーゼル燃料化施設を建設し、地球温暖化の原因防止対策として相模原市内で回収した家庭の使用済み食用油からバイオディーゼル燃料を製造することによって、相模原市内のごみ収集車などのディーゼル車の燃料として使う予定だったという。この地球温暖化の原因防止対策としてのバイオディーゼル燃料化施設については、2009年度末までの完成を目指していたが、バイオディーゼル燃料製造装置の小型化が進んでいることや、ディーゼル車の車両開発自体の進展など、計画策定当初と比べて取り巻く環境が大きく変化してきたことから見直したという。相模原市では、バイオディーゼル燃料化施設について「地球温暖化の原因防止対策や、相模原市内で回収して燃料化まで行うことによって、食用油の回収率向上につなげたい」と話している。相模原市によると、地球温暖化の原因防止対策として相模原市内で回収している廃食用油は、現在は東京都内の業者に売却しているという。昨年度の使用済み食用油の回収量は約13万8770kgだったという。相模原市が使用しているバイオディーゼル燃料については、わざわざ愛媛県松山市内の業者から購入したものを使用しており、ごみ収集車3台及びコミュニティーバス1台の燃料として使用しているという。

    Trackbacks (0)

神奈川県横浜市の地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の太陽光発電システム補助金

 神奈川県横浜市地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策の一環として進めている「横浜市住宅用太陽光発電システム設置費補助金事業」への補助金の申し込みが急増している。横浜市への太陽光発電システム補助金の今年度の申し込みが募集枠2000件に対し、6月末の時点で975件と1000件に迫る勢いとなっている。横浜市の昨年同時期比で見ると約550件増になっている。横浜市の太陽光発電システム設置費補助金の担当者は「このペースが続くと、9月末には補助金の受付を締め切る可能性もあるのではないか」と横浜市民の関心の高さに驚いている。太陽光発電システムは、住宅の屋上や屋根などに太陽電池パネルを設置して光エネルギーを直接電気に変換するシステムのことである。太陽光発電システムは、地球温暖化の原因である温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を発電時に排出することがないことから、地球に優しいエコロジー発電として近年注目されている。横浜市は、地球温暖化の原因防止対策の一環として今年度も、住宅用太陽光発電システムの普及を促進するために補助金を交付しているが、横浜市は神奈川県との一体助成となり、1kWあたり4万円(横浜市2万円、神奈川県2万円)で、上限は15万円(横浜市8万円、神奈川県7万円)となっている。この横浜市の住宅用太陽光発電システム補助金は、前年度と比べて1kWあたりの金額も上限の金額も減少しているが、申請件数は増加している状況にある。この背景には昨年11月に始まった余剰電力の電力会社の買い取り額の増額が理由に挙げられる。電力会社の買い取り額が、これまでの約24円/kWhから倍の48円/kWhとなり、住宅用太陽光発電システムの需要を加速させたようだという。また、横浜市では平成15年度から住宅用太陽光発電システムの補助金制度を開始するなど、比較的早くから住宅用太陽光発電システムの補助金事業に取り組んでいた。最近では、横浜市民に周知を図ろうと、地球温暖化の原因防止対策などのイベント等の広報活動を強化しており、その成果が横浜市民に浸透してきているのではないかと横浜市の担当者は話している。一方、横浜市に隣接する川崎市と比較してみても、6月末の時点で川崎市の住宅用太陽光発電システムの募集枠600件に対して申請は231件であるが、横浜市は募集枠2000件に対して975件と多く、横浜市民の住宅用太陽光発電システムへの関心の高さがうかがえる。横浜市の住宅用太陽光発電システム補助金の受付状況は、横浜市地球温暖化対策事業本部のホームページで随時公表しているが、補助金募集枠の締め切り間近になると1日100件、200件の駆け込み申請が予想されることから、横浜市では早めに申請してほしいと話している。なお、来年度以降は、住宅用太陽光発電システムの補助金の金額や件数の増減、あるいは住宅用太陽光発電システムの補助金制度自体の有無も含めて未定だという。

    Trackbacks (0)

神奈川県横浜市がカーボンオフセットで地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)排出量削減

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)が神奈川県横浜市西区のパシフィコ横浜で11月に開催されるが、神奈川県横浜市は会議開催に伴う地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の一部を、他の場所での二酸化炭素(CO2)排出削減量の購入など排出量取引制度によってカーボンオフセット(相殺)すると発表した。地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)のカーボンオフセットによる費用負担は、横浜市のオフィシャルウオーター「はまっ子どうし」の売り上げ(7月~11月分)の一部と、横浜市内の児童が作成する「環境絵日記」の応募作品に対する実行委員会(神奈川県横浜市資源リサイクル事業協同組合など)の実費負担を充てるという。こうした取組みによって、横浜市民、子供の協力による地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)削減をアピールする狙いがある。横浜市の「はまっ子どうし」は前年度実績から70万本の販売で700トンの二酸化炭素(CO2)排出量相殺を見込んでいる。二酸化炭素(CO2)のカーボンオフセットによる購入者の負担は1本当たり1~2円になるという。環境絵日記では、毎年1万件ほどの応募があり、1枚ごとに実行委が1キログラムの他の場所での二酸化炭素(CO2)排出削減量のクレジットを購入することによって、全体で10トンの二酸化炭素(CO2)排出量相殺を見込んでいるという。なお、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出削減量の取引(カーボンオフセット制度)は、1997年に開かれた地球温暖化防止京都会議(COP3)で議決した京都議定書で国際的に認められた制度である。

    Trackbacks (0)

神奈川県平塚市でエコカー教室による地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)排出量削減PR

 東海大学のソーラーカーチームは、昨年開催された太陽光発電自動車の世界最高峰レースで初優勝を遂げた。走行中に地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しない太陽光発電によるソーラーカーは、化石燃料依存社会からの脱却や地球温暖化の原因対策など環境問題対策としても注目を集めている取組みである。その地球温暖化の原因対策のエコカーのトップ技術を子供たちが体感した。東海大学チームのソーラーカーを教材にし、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減を学ぶエコカー教室が東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市北金目)で行われた。これには大学近くの神奈川県秦野市立大根小学校4年生約120人が参加し、最先端の太陽光発電による自然エネルギー利用技術を実際に現物を見ながら、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減の大切さを学習した。エコカー教室では、オーストラリアで昨年10月に開催されたソーラーカーレースに参戦して優勝した木村英樹・東海大学工学部教授や学生がソーラーカーの内部を公開しながらバッテリーやソーラーカーの素材などを紹介した。ソーラーカーは走行中に地球温暖化の原因になる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)が出ないので環境にやさしいと太陽エネルギーの有効性を説明した。説明を受けた児童からは、最高時速や走行距離に関しての質問があり、それに対して、ソーラーカーは時速120キロ台で走行し、4日間で3千キロを走破したなどとソーラーカーレースを振り返りながら答えた。引き続き行われたソーラーカーの実演走行では、ソーラーカーのほか2台の電気自動車が東海大学湘南キャンパスの敷地内を疾走し、目の前を無音で走り抜けるソーラーカーに子供たちは目を丸くして見入っていた。

    Trackbacks (0)

神奈川県,海老名市,環境教育成果発表,環境教育推進拠点校,地球温暖化の原因対策,温室効果ガス排出量削減,二酸化炭素(CO2)排出量削減

 神奈川県立海老名高校(神奈川県海老名市中新田)は、神奈川県教育委員会から「環境教育推進拠点校」の指定を受け、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けた環境教育に取り組んでいる。また校内には太陽光発電設備や風力発電施設もある。同校で、1年生や保護者、海老名市地域住民ら約380人が参加して「省エネ共和国地域学習会」が開催された。そこでは、球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けた環境問題についての講演と学校内で取り組んでいる地球温暖化の原因防止対策に係る省エネ共和国の活動とその成果を発表した。2005年から進めている同共和国の球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けた活動では、牛乳パックやペットボトルキャップ、アルミ缶の回収に取り組み、そこから得られた収益をタイの体の不自由な子供たちへ車椅子や歩行器を寄付したり、途上国の子供へポリオワクチンを寄付しているという。こうした取り組みについて、同共和国大統領(3年生)らがパワーポイントを使いながら保護者らに説明した。また、元国連職員である、上村雄彦さん(神奈川県横浜市立大准教授)の講演「持続可能なグローバル福祉社会の実現」も1年生を対象に行われたが、生徒たちはとても関心を持って熱心に聞き入っていた。

    Trackbacks (0)

神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の電気自動車開発技術展(EVEX)

 本日7月14日からパシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1)で、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に大いに寄与する「電気自動車開発技術展(EVEX)2010」が開催される。今回のように電気自動車(EV)の技術に特化した展示会は国内で初めてだという。同展は、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減という観点からも、次世代車の有力候補として期待される電気自動車(EV)の技術開発と普及を目的とした展示会となっている。イベントでは、電気自動車(EV)関連の最先端の部品、素材、技術などの情報を発信することで、EV開発とマーケットの創造を推進し、地球温暖化対策や化石燃料使用量低減へも貢献していく。会場では、電気自動車(EV)を24台展示する「EV展示コーナー」、電気自動車(EV)の心臓部のバッテリーに関する企業が集まる「大容量バッテリー特設ゾーン」や急速充電機器のほか、小形風車と充電スタンドを融合した設備、マンション用EV充電システム設備など地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に寄与する設備も紹介するコーナーが設けられているほか、電気自動車(EV)同乗体験会やセグウェイ試乗会なども行われる。また、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に関連した電気自動車(EV)の各分野の専門家によるセミナーが24セッション行われる。EVEX実行委員長で早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科教授で内燃機関の効率化などを研究している大聖泰弘さんの講演を始め、地球温暖化の原因対策としての電気自動車(EV)の将来やスマートグリッドを通じた知的財産戦略など多彩なセッションを開催する。これ以外にも、特設ステージやセミナールームでは、出展社らによる地球温暖化の原因対策を含めたセミナーやプレゼンテーションが行われる。EVEX事務局担当者は「会場では電気自動車(EV)の同乗体験会を実施するので、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に大いに寄与する電気自動車(EV)のクリーンさ、静かさを実感することが可能です。また、小形風車、充電スタンドも展示され、クリーンエネルギーによる発電からEVへの充電の可能性を探っています。クリーンなEVの走行という地球温暖化の原因対策の低炭素社会のイメージを描き出します」と話している。会期中は、同じく地球温暖化の原因対策に寄与するクリーン発電や次世代送電網の構築に必要な技術・部品が集まる「クリーン発電&スマートグリッドフェア2010(CSF)」が併催され、両展共通企画として「大容量バッテリーゾーン」と「スマートコミュニティ特設ゾーン」を設置される。両展とも、開催時間は10時~17時で16日まで開催されている。入場料は2,000円であるが、招待券持参者とWeb事前登録者は無料で入場できる。

    Trackbacks (0)

神奈川県茅ヶ崎市のちがさき環境フェア2010で地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)削減PR

 神奈川県茅ヶ崎市で先日、地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策など地球環境問題について考えるイベント「ちがさき環境フェア2010 」が盛大に開催された。これは神奈川県茅ヶ崎市と環境市民会議「ちがさきエコワーク」が主催で地球温暖化の原因防止対策をPRしていくために毎年開催しており、今年で10回目を迎えた。「未来へつなごう!環境にやさしいまち ~地球温暖化の原因防止と生物多様性の保全~」をテーマに、茅ヶ崎市民に環境問題についてもっと知ってもらいたいと、茅ヶ崎市の中央公園周辺でさまざまな催しが行われ、およそ2000人の来場者があった。地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)をまったく排出しない電気自動車EVの「同乗体験会」、地元農家の地産地消で移動による二酸化炭素(CO2)排出量が少ない「農産物販売会」、図書館に寄付された本を無料で提供する「古本市」が開催された。このほかにも、茅ヶ崎市民団体の親子が地元食材で作ったピタパン・軽食を販売する「エコカフェスマイル」も出店し、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減のため、身近にできるエコやスローフードを体験した。エコカフェの売り上げの一部は茅ヶ崎市のグリーンや世界の子どもたちへの寄付に使うという。茅ヶ崎市民文化会館では、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を実感できる「ECO実験ショー」の実施や茅ヶ崎市のハワイアンポップスバンド「レンダース」や文教大学湘南校舎の「吹奏学部」によるコンサートの開催のほか、茅ヶ崎市内の萩園ファーム21の野菜を試食しながら食エコを考えるエコ市民講座「食から考える地球温暖化対策」なども開催された。

    Trackbacks (0)

神奈川県横浜市でAKB48がベロタクシーで地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)削減

 神奈川県横浜市で人気少女ユニットAKB48ベロタクシーを運転することによって、地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策のPRを行うという。環境先進企業との協働の森づくりを事業としている「僕と地球を繋ぐ森」運営事務局(東京都港区)は神奈川県横浜市内で7月25日、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策のエコライフ推進イベント「ECOに進もう!AKB48ベロタクシーでGO!」を開催すると発表した。同イベントは、「ベロタクシーヨコハマ」(神奈川県横浜市中区寿町1)と「僕と地球を繋ぐ森」による地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策キャンペーン「ECOクルーズ横浜」に人気アイドルグループ「AKB48」のメンバーが応援に駆け付け、AKB48自らベロタクシーの運転に挑戦するというものである。この地球温暖化の原因対策のイベントに抽選で5組を招待し、「AKB48」が身近で運転するベロタクシーに乗車することができるというAKB48のフアンには垂涎のイベントだといえる。ベロタクシーは、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)をまったく排出しない新しい近郊交通システムと、斬新な広告の手法が一つになった三輪自転車タクシーのことである。歴史的には1997年にドイツ・ベルリンで地球温暖化の原因対策として誕生したという。日本では2002年に京都府京都市で地球温暖化の原因対策としてベロタクシーが初めて走行を開始し、神奈川県横浜市に地球温暖化の原因対策として登場したのは2007年3月のことである。地球に優しいベロタクシーの「ベロ」はラテン語で自転車を意味するという。このAKB48が運転する地球温暖化の原因対策にもつながるベロタクシーに乗車できる参加エントリー対象者は、「僕と地球を繋ぐ森」カーボンオフセット企画「フォトモザイクアート」へ画像投稿した人となり、参加エントリー受付は7月11日までとなっている。当日の開催時間は14時~16時で、AKB48のベロタクシーの乗車無料であるが、詳細は当選者にのみ伝えられ、当選案内は7月17日の予定だという。「僕と地球を繋ぐ森」運営事務局の今井久仁事務局長は「人気ユニットのAKB48が運転するベロタクシーのお客さまとして、地球温暖化の原因対策に寄与するECOな風を感じていただきたいと思います、地球温暖化の原因対策とともにさわやかな夏の思い出をつくってみてはいかがでしょうか。ご家族、お友達お誘い合わせの上、たくさんのエントリーをお待ちしております」と話している。このイベントの「僕と地球を繋ぐ森」は、高知県が推進する環境先進企業との協働の森づくり事業に協賛し、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出を吸収固定するといった本来の森の姿を取り戻すため、木々を増やし、森を育て、二酸化炭素(CO2)の吸収量を増やすことを目的に昨年始まったプロジェクトである。「僕と地球を繋ぐ森」は、「想いは木となり、森となる」をテーマに掲げて活動を行っており、地球温暖化対策としての森の間伐事業支援や木の間伐によって搬出された木材を再利用した商品の企画開発、販売を行っている環境団体である。

    Trackbacks (0)

神奈川県横浜市のパシフィコで地球温暖化の原因防止を考える再生可能エネルギーフォーラム

 神奈川県横浜市西区みなとみらい1にある「パシフィコ横浜」会議センター5階で6月28日に地球温暖化の原因防止を考える「再生可能エネルギーフォーラム」が開催される。再生可能エネルギーとは、太陽光発電や風力発電、水力発電のように常に一定量供給され、半永久的に利用できるエネルギーのことをいう。神奈川県横浜市のパシフィコ横浜では、今月27日から7月2日の6日間にわたり「再生可能エネルギー2010国際会議」が行われ、55か国から1,200人以上の技術者が来訪する予定となっている。今回開催する地球温暖化の原因防止を考える「再生可能エネルギーフォーラム」は、一般の参加者に対し再生可能エネルギーの理解促進などを目的に、地球温暖化の原因対策に関連する取り組みを統一的なブランドで提供する「ヨコハマ・エコ・スクール」(YES)の主催イベントとして実施する。当日は、東京工業大学(東京都目黒区)ソリューション研究機構教授の柏木孝夫さんが「地球温暖化の原因対策の再生可能エネルギーの現状と今後の展望」をテーマに基調講演を実施。その後、石田建一さん(積水ハウス環境推進部温暖化防止研究所所長)、岸村俊二さん(太陽光発電シスデムデザイナー)、渡邊昇治さん(資源エネルギー庁新エネルギー対策室長)らをパネリストに招いて、地球温暖化の原因対策に係るパネルディスカッションを展開する。コーディネーターは環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室長で、YESのアンバサダーでもある江守正多さんで、特別ゲストとして、作家の神津カンナさんも参加する。横浜市地球温暖化対策事業本部は「化石燃料とは異なり、地球温暖化の原因となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出のない、あるいは少ない太陽光発電、風力発電、水素・燃料電池などの再生可能エネルギーは地球温暖化の原因対策に欠かせません。本フォーラムにぜひ足をお運びいただき、再生可能エネルギーとは何なのか、どうして地球温暖化の原因対策のために大切なのかといった基礎知識を知っていただければ」と話している。フォーラムの開催時間は14時~17時(13時30分開場)で、入場は無料だが、申し込みはメールかFAXで6月24日締切であった。地球温暖化の原因対策の関連イベントとしてパシフィコ横浜で、環境をテーマとした「中学生ポスターコンテスト」(6月30日~7月2日)、横浜市や横浜市内業者の取り組みも紹介する第5回新エネルギー世界展示会(6月30日~7月2日)、ワークショップ(7月1日)なども行われる。

    Trackbacks (0)

神奈川県海老名市の神奈川県立高で地球温暖化の原因防止の環境教育の成果発表

 神奈川県立海老名高校(神奈川海老名市中新田)は、神奈川県教育委員会から「環境教育推進拠点校」の指定を受け、地球温暖化の原因防止対策を始めとする環境問題環境教育に取り組んでいる。先般、同校において、1年生や保護者、海老名市の地域住民ら約380人が参加して地球温暖化の原因防止対策を学ぶ「省エネ共和国地域学習会」が開かれた。学習会では地球温暖化の原因防止対策を始めとする環境問題についての講演と、学内で取り組んでいる地球温暖化の原因防止の省エネ共和国の活動・成果を発表した。2005年から進めている省エネ共和国の活動では、牛乳パックやペットボトルキャップ及びアルミ缶の回収に取り組み、タイの体の不自由な子どもたちへ車いすや歩行器、途上国の子どもへポリオワクチンを寄付している。また、校内には、地球温暖化の原因防止対策を考えるきっかけとなる太陽光発電や風力発電施設も備え付けてある。こうした取り組みについて、6代目の同共和国大統領らがパワーポイントを使いながら地球温暖化の原因防止対策を保護者らに説明した。また、1年生を対象にした元国連職員、上村雄彦さん(神奈川県横浜市立大准教授)の地球温暖化の原因防止対策に係る講演「持続可能なグローバル福祉社会の実現」も行われた。

    Trackbacks (0)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12