TOPページ > 2010年06月

2010年06月

山口県宇部市が地球温暖化の原因防止に率先取り組み

 山口県宇部市は、地球温暖化の原因防止に寄与する新しい環境マネジメントシステムの「うべECOチャレンジ(愛称・えーこっちゃ)」を策定し、7月1日から宇部市の公的施設及び宇部市役所の事務事業全般を対象に運用を開始すると発表した。地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを削減するための取り組みとして定めたもので、今年度から2015年度までの6年間で温室効果ガスである二酸化炭素換算量を15%以上、これは1999年度比で25%以上削減することになるという。宇部市は、2001年度から導入したISO14001環境管理システムの国際標準規格によって、環境問題や環境保全意識の定着、ノウハウの蓄積などが進んだことや、更新に多大な費用及び書類作成や職員の事務に係る時間が多大になることからも、このシステムは一定の役割を終えたとして返上した。それに代わる取組みとして、第2期の宇部市地球温暖化原因対策実行計画として宇部市独自のシステムを策定した。その特徴としては、地球温暖化の原因である二酸化炭素の温室効果ガス削減目標を設定するとともに、市役所業務の工程を見直し、ペーパーレス市役所を目指すという。まずは、久保田后子市長と各部署との打ち合わせ会議などで試行的に導入するという。また、地球温暖化の原因防止に寄与する宇部市職員のエコ通勤の取り組みも推進するため、これまでは宇部市役所から三キロ圏内の職員に呼び掛けていたが、これを五キロへと拡大し、毎月2回実施しているものを毎週にすることを検討いる。あくまでも自主的な取り組みだが、宇部市職員が地球温暖化の原因防止に寄与する率先行動する姿を宇部市民に見せたいとして、現在、宇部市職員の28%がエコ通勤を実践しているという。こうした環境問題の取組みに加えて、さらに地球温暖化の原因防止に寄与する「マイはし運動・マイボトル運動」も実施し、環境問題に対する宇部市職員のエコ意識の高揚を図るという。こうした宇部市の各種の地球温暖化の原因防止に寄与する取組みについては、計画するだけではなく実効性を担保するため、PDCAサイクルで検証し、改善していくとともに、環境問題に対する外部監査として「エコサポーター」を三人程度選任し、市民の目線から意見やアドバイスを受けるという。地球温暖化の原因防止に寄与する取組みの主な数値目標としては、グリーン購入率(環境対応商品)100%のほか、コピー用紙使用量20%削減、宇部市本庁ごみの総排出量30%削減、ガソリン、軽油、重油、灯油、都市ガス、LPガス、電気、水道の各使用量は各10%削減などと掲げている。久保田宇部市長は「地球温暖化の原因防止に寄与する取組みによって一人ひとりの意識、業務の改善を図るだけではなく、経費の削減にもつなげたい」と話している。

    Trackbacks (0)

火力発電所の熱効率アップで地球温暖化の原因の二酸化炭素CO2削減

 地球温暖化の原因防止対策に各方面から注目が集まる中、電力各社においても既存の火力発電所の発電効率向上に力を入れている。火力発電所の設備回収にあたっては、最新の発電方式を導入するほか、運転方法の見直しも進めており、地球温暖化につながる二酸化炭素(CO2)の排出量を減らしたい考えだという。各電力会社の国内の発電量の半分程度をまかなう火力発電は、石油や石炭、液化天然ガス(LNG)などを燃焼させて電気を作るので、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを排出するのが現実だ。一方で、人為的に発電量を調整しやすいという特徴があり、自然環境の影響をもろに受ける太陽光発電や風力発電などの新エネルギーの変動に備える予備電源として欠かせないものと関西電力は位置づけており、各電力会社も地球温暖化の原因防止対策として火力発電の効率向上を急いでいる。関西電力は、発電の元になるエネルギーからどれだけ電気ができるかを示す「熱効率」で業界中位であるが、2015年には地球温暖化の原因防止対策として業界最高水準の48%程度を目指すという。これを実現するため関西電力は、2006年10月から従来は蒸気タービンだけで発電していた堺港発電所(大阪府堺市)で、蒸気タービンとガスタービンを組み合わせた最新の地球温暖化の原因防止対策として燃焼効率を誇る「コンバインドサイクル方式」に切り替える改修工事を進めている。これまでに火力発電の1~4号機が営業運転を始め、9月に5号機の工事が終わると平均で熱効率は41%から58%にまで高まるという。関西電力では、姫路第二発電所(兵庫県姫路市)においても、6基の発電設備すべてを同様に燃焼効率の高いコンバインドサイクル方式に切り替え、2013年から順次運転する予定であり、熱効率が42%から60%程度に改善するという。関西電力はさらに、各発電所でタービン起動のタイミングを最適にするなど、地球温暖化の原因防止対策として運転方法を見直している。地球温暖化の原因防止対策に寄与するコンバインドサイクル方式は、電力会社他社でも広がっている。中国電力は水島発電所1号機(岡山県倉敷市)で既に導入している。四国電力は、坂出発電所(香川県坂出市)で工事中であるが、完成予定の8月から順次、運転を始めるという。東京電力は五井火力発電所(千葉県市原市)に導入工事を行う予定である。

    Trackbacks (0)

地球温暖化の原因対策に寄与する蓄電池を国際標準へ成長戦略

 経済産業省は、地球温暖化の原因対策に寄与することで、今後大いに期待されている太陽光発電システムで発電した電気を溜めておく蓄電池を住宅やオフィスビルに普及させるため、2030年までに蓄電池の寿命を現在の4倍の20年に延ばし、製造コストを10%程度に引き下げる戦略目標を発表した。今後、官民一体で蓄電池の研究開発体制を作り、規格の国際標準化を目指すことを政府が6月にまとめる新成長戦略に盛り込むという。政府は地球温暖化の原因対策のため、今後10年で太陽光発電システムによる発電量を現在の約20倍となる年2800万KWにする計画を立てている。しかし、太陽光発電システムで発電できない夜間や悪天候時にも電力を安定供給し、地球温暖化の原因対策に寄与するためには、住宅やビル、変電所などに蓄電池の設置が欠かせないものとなっている。蓄電池は携帯電話やパソコン、電気自動車などに使われているニッケル水素電池やリチウムイオン電池が知られているが、小型化と大容量化が大きな課題であり、研究をさらに進める必要がある。住宅用の蓄電池としては、三洋ホームズが昨年に国土交通省の地球温暖化の原因対策の補助を受けて蓄電池が付いた住宅の販売を始めているが、1戸あたりの価格は240万円程度高いことから、普及の大きな障害となっている。積水ハウスと大阪ガスも共同で太陽光発電電池と燃料電池で発電し、蓄電池で電気をためる住宅の実証実験を行っているが、本格普及はまだ先になりそうだ。地球温暖化の原因対策の蓄電池の研究開発では、リチウム以外の新素材による技術革新にも取り組むという。

    Trackbacks (0)

ベンツMクラスに地球温暖化の原因対策の最新クリーンディーゼル

 ディーゼルエンジンの車については、日本では環境問題として悪いというイメージが付きまとっているが、ヨーロッパでは地球温暖化の原因である温室効果ガス二酸化炭素(CO2)排出量がガソリンエンジンの車よりも少ないことからも、市民の間では歓迎されているという。そのような地球温暖化の原因対策を取り巻く状況の下、メルセデス・ベンツ日本は、SUVのMクラスの最新クリーンディーゼルエンジン搭載モデル「ML 350 BlueTEC 4MATIC」を発売した。3L V6直噴ターボディーゼルエンジンとディーゼル排出ガス処理システム「BlueTEC」といった環境問題に対応した組み合わせで、排出ガス中の有害物質を大幅に低減しており、日本の地球温暖化の原因対策であるポスト新長期ディーゼル排出ガス規制に輸入車SUVとして初めて適合させ、まさに環境SUVだという。また、同車の発売を記念して、地球温暖化の原因対策などの環境問題に積極的に取り組んでいるアルピニスト野口健氏とのコラボレーションによる特別仕様車「ML 350 BlueTEC 4MATIC Limited for Seven Summits by Ken Noguchi」を7台の限定で発売し、雪の結晶をイメージしたアルミホイールを装着するなど山をイメージした仕様となっている。この特別仕様車は野口氏の今後の自然保護活動に使用されるとともに、売上の一部はNPO法人「セブンサミッツ持続社会機構」を通じて、清掃活動や地球温暖化の原因調査などの環境問題保全活動に寄付されるという。最新クリーンディーゼルエンジン搭載モデルSUVのMクラスの価格は、ML 350 BlueTEC 4MATICが814万円、特別仕様車は899万円となっている。

    Trackbacks (0)

ノヴァエネルギー社が地球温暖化の原因対策の潮流発電の実験延期(兵庫県淡路市)

 地球温暖化の原因対策として大いに期待されている潮の流れを利用した「潮流発電」の実験が兵庫県淡路市の岩屋沖で始まる予定だったが、潮流発電装置の不具合で延期するというトラブルに見舞われたという。潮流発電の実用化を目指しているベンチャー企業「ノヴァエネルギー」(兵庫県三木市加佐)の鈴木社長は「悔しいが失敗の繰り返しでよくなっていくもの」と話し、数日中の再チャレンジを予定している。これは、地球温暖化の原因対策に寄与する技術として、海中で潮流を受け2基のタービンが回転する力を利用し発電する装置を備えた船を、事前に係留していた淡路市育波の育波漁港から岩屋沖に曳航しようとしたところ、1基の潮流発電装置のタービンが回転しなかったという。原因は、発電機とタービンの接合部分の不具合であり、ロープでタービンを引っ張るなど2時間かけたが直らないため実験延期を決めたという。地球温暖化の原因対策の潮流発電のタービンは長さ6メートル、直径3メートルで3枚のプロペラを備えており、1基につき10KWの発電が可能であり、岩屋沖約50メートルの地点に係留させて、6か月にわたって潮流発電を試みる予定だった。同社は、海運会社で船長を務めていた鈴木さんが2007年に設立したものである。潮流発電は天候に左右されない新しい地球温暖化の原因対策のクリーンエネルギーとして注目されており、環境省の地球温暖化対策技術開発の事業にも選ばれている。鈴木社長は「今回の不具合の原因は分かっているので、地球温暖化の原因対策に寄与することからも進めていく」とコメントしている。

    Trackbacks (0)

新日鉄エンジニアリングが生ごみから再生可能燃料で地球温暖化の原因対策

 地球温暖化の原因対策に大きく寄与するバイオエタノールを食品廃棄物である生ごみから作り出す新たな技術を、新日鉄エンジニアリングが日本で初めて実用化することに成功したと発表した。こうした技術は実証可能であったが、実用化レベルにまで高めたのは初めてであり、バイオエタノール専用プラント「食品廃棄物エタノール化プラント」の販売に乗り出すという。同社は2005年度から5カ年にわたり、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け、「食品廃棄物エタノール化リサイクルシステム実験事業」を実施し、福岡県北九州市の実証プラントで技術開発を進めてきた。併せて、地球温暖化の原因対策のエタノールを3%混ぜた「E3ガソリン」も製造し、北九州市の公用車と同社の業務用車両約20台での走行試験も実施した結果、走行に何ら支障はなく、実用化に踏み切ることになった。トウモロコシやサトウキビなどのバイオマスといった生物由来の有機資源を原料にした再生可能燃料がバイオエタノールである。ガソリンに混ぜて使われるが、地球温暖化の原因となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に効果があるため、地球温暖化の原因防止対策と共に、石油依存脱却につながる代替燃料として期待されているのが現状である。バイオエタノールの新技術は、家庭や事業所から分別収集した1日当たり約10トンの生ごみを破砕した上で水を加え、酵素を添加して含まれているデンプンを糖化し、この糖を酵母で発酵させることで、約500リットルのエタノールを製造することができるという。さらには、エタノールだけでなく、生ごみに含まれる植物油や動物油から回収油も約700キロ製造できるため、エネルギー回収効率が高いのも特徴だという。このプラントで生ごみを処理すれば、通常のごみ処理施設で焼却する必要もなくなり、焼却灰を高温で処理することもないため、地球温暖化の原因となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減にもつながる。国内では年間約2000万トンもの生ごみが排出されているが、つまようじなどの異物が含まれていたり、エネルギー回収が難しかったりするため、リサイクルされているのは約300万トンにすぎない。残りの約1700万トンのほとんどは焼却処理されているのが現状だという。しかし、仮に2000万トンすべての生ごみを新技術で処理したとすれば、約70万~100万キロリットルのエタノールを製造できるという。このため、地球温暖化の原因となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に大きな効果があるため、地球温暖化の原因防止対策に繋がることになる。

    Trackbacks (0)

地球温暖化の原因防止の切り札である温室効果ガス排出量取引の進まぬ制度設計

 地球温暖化の原因防止の切り札ともいわれている温室効果ガス国内排出量取引制度の制度設計に向けた民主党政府の議論が足踏みしているという。参議院選挙前の国会に提出した鳩山内閣の象徴ともいえる地球温暖化の原因防止に向けた「地球温暖化対策基本法案」が審議未了で廃案になったうえ、アメリカにおいても国内排出量取引制度の早期導入が困難との見方が強まるなど、国際的な導入機運も後退してきたのが理由だという。こうした中で経済産業省は、地球温暖化の原因防止の国内排出量取引制度運営で先行するヨーロッパなどの実態を把握するため、7月に海外調査団を派遣する予定だという。とはいうものの、国内排出量取引制度の導入に関しては、産業の国際競争力や国民生活を左右する論点が多岐にわたるため、議論は難航を極める状況にある。国内排出量取引制度は、地球温暖化の原因防止対策のための制度であり、国が許容する温室効果ガス排出総量を設定した上で、個々の事業者に対して許容排出量の上限である地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠を配分する仕組みとなっている。目標を下回る水準まで温室効果ガスを削減した事業者が、目標達成が困難な事業者に余った分の排出枠を売買することを認めている制度である。廃案となった地球温暖化対策基本法案では、法律の施行後1年以内をめどに具体案を得るとしていた。新しく発足した菅直人内閣は、この地球温暖化対策基本法案内容を修正しない形で次期国会に再提出する方針だというが、昨年の衆院選マニフェストに盛り込んだ温室効果ガス排出量取引に係る民主党の姿勢が今夏の参院選の政権公約で消えている状況にある。その理由としては、地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出量取引の経済影響を警戒する産業界の存在がある。地球温暖化の原因防止対策という大きな大義名分があるとはいうものの、日本化学工業協会の西出徹雄専務理事は「国際的に公平な競争条件が確保されないまま地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出量取引が導入されると、世界と闘えず死に絶えてしまう」と危惧したコメントを発表している。地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠を公平に個々の企業に配分できるかを疑問視する声も多く、例えば、多様な原料や生産プロセスを使う点が特徴の化学産業の場合、企業ごとに生産する品目が異なるため、公平な割り当ては困難だという。現実にも、この分野でリードする欧州でも地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠の割り当てをめぐる議論で手間取り、国際競争にさらされている業種に対しては、温室効果ガス排出実績を上回る緩やかな排出枠を当初は配分せざるを得なかった。このため、2013年からの地球温暖化の原因防止対策の第三フェーズにおいては、厳しい温室効果ガス排出実績配分を取り入れることを画策していたが、化学や製鉄などエネルギー多消費型の一部の産業分野の強硬な反対によって、地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠の無償割り当てを継続する方向で進んでいる。

    Trackbacks (0)

兵庫県篠山市の県立高校が地産地消で地球温暖化の原因防止

 兵庫県篠山市にある兵庫県立篠山産業高東雲校においてヤマノイモの研究に取り組む「しののめ山の芋チーム」が、兵庫県大気環境保全連絡協議会から温暖化ガスである二酸化炭素(CO2)を削減する地球温暖化の原因防止に寄与する取組みとして第11回あおぞら大賞を受賞した。兵庫県篠山市の特産のヤマノイモの栽培面積を増やすことによって、地産地消の地元消費に取り組んでいることが、地球温暖化の原因となる温暖化ガスである二酸化炭素(CO2)削減に貢献したと評価された。同賞は、大気環境保全に功績のあった兵庫県内の団体などを毎年表彰しており、今回は地産地消に取り組む同校と太陽光発電メーカーなど5団体が受賞した。篠山市内の団体の受賞は、第7回の篠山市地球温暖化防止活動推進連絡会の受賞に続いて2回目となった。兵庫県立篠山産業高東雲校の同チームは、3年生3人と2年生7人で構成し、地元篠山市内の農家の協力を得てヤマノイモの優良な種芋を生産し、地産地消となる新メニューを開発してきた。取組みの中では、化学肥料の使用を減らして地球温暖化の原因となる温暖化ガスである二酸化炭素(CO2)を削減する取組みも進め、ヤマノイモの葉を建物の壁に茂らせて日差しを遮ることによって地球温暖化の原因となる温暖化ガスである二酸化炭素(CO2)を削減する「緑のカーテン」も試験的に設置している。代表の3年井関さんは「篠山市内の地域と連携して活動した地産地消が認められてうれしい。受賞を励みに地球温暖化の原因となる温暖化ガスである二酸化炭素(CO2)を削減する『緑のカーテン』と地産地消の取り組みを成功させたい」と話していた。

    Trackbacks (0)

神奈川県横浜市のパシフィコで地球温暖化の原因防止を考える再生可能エネルギーフォーラム

 神奈川県横浜市西区みなとみらい1にある「パシフィコ横浜」会議センター5階で6月28日に地球温暖化の原因防止を考える「再生可能エネルギーフォーラム」が開催される。再生可能エネルギーとは、太陽光発電や風力発電、水力発電のように常に一定量供給され、半永久的に利用できるエネルギーのことをいう。神奈川県横浜市のパシフィコ横浜では、今月27日から7月2日の6日間にわたり「再生可能エネルギー2010国際会議」が行われ、55か国から1,200人以上の技術者が来訪する予定となっている。今回開催する地球温暖化の原因防止を考える「再生可能エネルギーフォーラム」は、一般の参加者に対し再生可能エネルギーの理解促進などを目的に、地球温暖化の原因対策に関連する取り組みを統一的なブランドで提供する「ヨコハマ・エコ・スクール」(YES)の主催イベントとして実施する。当日は、東京工業大学(東京都目黒区)ソリューション研究機構教授の柏木孝夫さんが「地球温暖化の原因対策の再生可能エネルギーの現状と今後の展望」をテーマに基調講演を実施。その後、石田建一さん(積水ハウス環境推進部温暖化防止研究所所長)、岸村俊二さん(太陽光発電シスデムデザイナー)、渡邊昇治さん(資源エネルギー庁新エネルギー対策室長)らをパネリストに招いて、地球温暖化の原因対策に係るパネルディスカッションを展開する。コーディネーターは環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室長で、YESのアンバサダーでもある江守正多さんで、特別ゲストとして、作家の神津カンナさんも参加する。横浜市地球温暖化対策事業本部は「化石燃料とは異なり、地球温暖化の原因となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出のない、あるいは少ない太陽光発電、風力発電、水素・燃料電池などの再生可能エネルギーは地球温暖化の原因対策に欠かせません。本フォーラムにぜひ足をお運びいただき、再生可能エネルギーとは何なのか、どうして地球温暖化の原因対策のために大切なのかといった基礎知識を知っていただければ」と話している。フォーラムの開催時間は14時~17時(13時30分開場)で、入場は無料だが、申し込みはメールかFAXで6月24日締切であった。地球温暖化の原因対策の関連イベントとしてパシフィコ横浜で、環境をテーマとした「中学生ポスターコンテスト」(6月30日~7月2日)、横浜市や横浜市内業者の取り組みも紹介する第5回新エネルギー世界展示会(6月30日~7月2日)、ワークショップ(7月1日)なども行われる。

    Trackbacks (0)

地球温暖化の原因防止を考える環境超人エコガインダー悪役にAKB48梅田彩佳さん

 環境超人エコガインダーの番組は、地球温暖化の原因防止を始めとする環境問題をテーマにしたキッズステーションオリジナル特撮番組であり、環境省環境教育推進室の協力の下に制作・放送されているという。地球温暖化の原因防止やエコなどについての具体的な事例をストーリー内に織り込み、さまざまな環境問題への関心を提起し続けており、普段の生活の中で少し意識を変えるだけで地球環境を守ることができるを番組を通して伝えている。ストーリーは次のとおりとなっている。人類は、地球温暖化の原因となる環境破壊と悪の軍団・エコクラッシャーによって存亡の危機にさらされていた。そのような状況下で片桐博士によって生み出された人類最後の希望・環境超人エコガインダーは時空を超え、地球温暖化の原因となる環境破壊によって危機となる歴史の分岐点・21世紀でエコクラッシャーの女王・クイーン・デスガイアを退くことに成功した。しかし、デスガイアは再び子どもらに地球温暖化の原因となる環境破壊活動を促進させる習慣を植え付ける計画を画策した。新たなエコクラッシャーを21世紀へ送り込んだことから、再び環境超人エコガインダーの戦いが始まるというものとなっている。同番組では、エコクラッシャーの幹部・ステナにAKB48の梅田彩佳さんを起用した。制作発表会に黒色のコスチュームを身に着け登場した梅田さんは「衣装に着られてしまうかと思ったが、今では私服でもいけるかも。子どものころ夢見ていた悪役を演じられて楽しかったし、ものすごく気持ちよかった」と話した。監督の福山龍次さんは「今作の見所は、梅田さんが演じるキュートな悪役のステナ、エコガインダーのライバルとなる破壊超人ロスト、クイーン・デスガイア役の松本梨香さんの怪演となる。この番組を通して、身近にあるエコに気付いてもらえれば」と期待を寄せる。放送は6月28日15時45分からとなっており、以降は毎週月曜15時45分から放送される。

    Trackbacks (0)

1 2 3 4 5 6 7 8 9