TOPページ > 02STOP!地球温暖化の原因 > 地球温暖化のメカニズム > 地球温暖化の原因防止の切り札である温室効果ガス排出量取引の進まぬ制度設計
地球温暖化のメカニズム
地球温暖化の原因防止の切り札である温室効果ガス排出量取引の進まぬ制度設計
地球温暖化の原因防止の切り札ともいわれている温室効果ガスの国内排出量取引制度の制度設計に向けた民主党政府の議論が足踏みしているという。参議院選挙前の国会に提出した鳩山内閣の象徴ともいえる地球温暖化の原因防止に向けた「地球温暖化対策基本法案」が審議未了で廃案になったうえ、アメリカにおいても国内排出量取引制度の早期導入が困難との見方が強まるなど、国際的な導入機運も後退してきたのが理由だという。こうした中で経済産業省は、地球温暖化の原因防止の国内排出量取引制度運営で先行するヨーロッパなどの実態を把握するため、7月に海外調査団を派遣する予定だという。とはいうものの、国内排出量取引制度の導入に関しては、産業の国際競争力や国民生活を左右する論点が多岐にわたるため、議論は難航を極める状況にある。国内排出量取引制度は、地球温暖化の原因防止対策のための制度であり、国が許容する温室効果ガス排出総量を設定した上で、個々の事業者に対して許容排出量の上限である地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠を配分する仕組みとなっている。目標を下回る水準まで温室効果ガスを削減した事業者が、目標達成が困難な事業者に余った分の排出枠を売買することを認めている制度である。廃案となった地球温暖化対策基本法案では、法律の施行後1年以内をめどに具体案を得るとしていた。新しく発足した菅直人内閣は、この地球温暖化対策基本法案内容を修正しない形で次期国会に再提出する方針だというが、昨年の衆院選マニフェストに盛り込んだ温室効果ガス排出量取引に係る民主党の姿勢が今夏の参院選の政権公約で消えている状況にある。その理由としては、地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出量取引の経済影響を警戒する産業界の存在がある。地球温暖化の原因防止対策という大きな大義名分があるとはいうものの、日本化学工業協会の西出徹雄専務理事は「国際的に公平な競争条件が確保されないまま地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出量取引が導入されると、世界と闘えず死に絶えてしまう」と危惧したコメントを発表している。地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠を公平に個々の企業に配分できるかを疑問視する声も多く、例えば、多様な原料や生産プロセスを使う点が特徴の化学産業の場合、企業ごとに生産する品目が異なるため、公平な割り当ては困難だという。現実にも、この分野でリードする欧州でも地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠の割り当てをめぐる議論で手間取り、国際競争にさらされている業種に対しては、温室効果ガス排出実績を上回る緩やかな排出枠を当初は配分せざるを得なかった。このため、2013年からの地球温暖化の原因防止対策の第三フェーズにおいては、厳しい温室効果ガス排出実績配分を取り入れることを画策していたが、化学や製鉄などエネルギー多消費型の一部の産業分野の強硬な反対によって、地球温暖化の原因となる温室効果ガス排出枠の無償割り当てを継続する方向で進んでいる。
トラックバックURL: