TOPページ > 2010年07月

2010年07月

和歌山県紀の川市で地球温暖化の原因防止啓発活動

 和歌山県紀の川市地球温暖化対策協議会「エコネットきのかわ」 (中川皓次会長、 は、 紀の川市の大手スーパーであるオークワ貴志川店などで地球温暖化の原因防止の街頭啓発活動を実施した。啓発活動では、地球温暖化の原因防止を呼び掛けるパンフレット300部を買い物客らに配りながら、「私たち紀の川市民が一緒に地球温暖化の原因となる温室効果ガス二酸化炭素(CO2)排出量を削減しましょう」 と大きな声で呼び掛けていた。紀の川市地球温暖化対策協議会は、地球温暖化の原因防止活動に取り組む団体として発足してから今年で3年目になる。 昨年12月、デンマークコペンハーゲンで開かれたCOP15 (気候変動枠組条約第15回締約国会議) で日本政府が発表した地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)排出量25%削減を目標に掲げており、「和歌山県紀の川市の地域でできることから始めよう」をモットーに地球温暖化の原因防止活動に取り組んでいる。常設的なものとしては、和歌山県紀の川市の行事でブースを出すなどして地球温暖化の原因防止活動の啓発を続けているという。紀の川市地球温暖化対策協議会の中川会長は 「今年10月には、名古屋でCOP10 (生物多様性条約第10回締約国会議) も開催されます。今後も引き続き、未来のために地球温暖化の原因防止の啓発を推進していく」 と話している。

    Trackbacks (0)

シャープは地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量が増加

 シャープは生産工場以外にオフィスも含めた2009年度の地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量が前年度比1.4万t増え154.5万tになったと発表した。この原因としては、業績が好調なため、昨年10月から新たに順次稼働した薄型テレビ用液晶パネルなどを生産する堺工場(大阪府堺市堺区)の二酸化炭素(CO2)排出量分が影響したという。また、2010年度に環境問題への貢献度を反映させた業績評価制度を全社規模に拡大するという。これまでの環境問題への貢献度を反映させた業績評価制度の対象部署は、研究開発、製造部門のみだったが、営業部門や本社部門も評価対象に加えるという。環境問題への業績評価に占める割合は部門により5~20%程度とし、下期からは国内外の約70の関連会社にも適用するという。例えば、営業部門の取組みとしては、省エネルギー製品の売り上げ拡大、本社部門では地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出するエネルギー負荷を軽減するIT(情報技術)システムの導入や物流の取り組みによる地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)削減や環境問題への活動の実施件数などを指標として反映するという。

    Trackbacks (0)

三菱電機が地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を9.3万トン削減

 三菱電機は、全社的な地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の取り組みなどの環境報告をまとめた。三菱電機は2009年度に国内外グループ会社による生産工程の地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量が前年度比9.3万t減の85.5万tとなった結果、2年連続で二酸化炭素(CO2)を9.3万トン削減排出量が減少した。温室効果ガス削減分のうち、工場に設置してある空調、照明、コンプレッサー(圧縮機)などの整備の際に、31億円を投じてエネルギー負荷を軽減した高効率製品に切り替えることによって、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)1.8万tを抑制したという。このほか、工場内の生産ラインの無駄を省くなどして二酸化炭素(CO2)1.6万tを減らした。残り5.9万tの二酸化炭素(CO2)は景気低迷による生産減少によるものだという。2010年度における地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)削減目標としては、前年度比3.3万t減の87.3万tにする計画を立てている。また、三菱電機は、廃棄物の分別を徹底しリサイクルを進めた結果、三菱電機単独の廃棄物最終処分率は前年度比0.11ポイント減の0.04%と、目標の0.1%以下を達成した。また、2009年度は70品目であった地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)削減に寄与する製品を2011年度までに80品目に拡大する方針を示している。同社は2020年度までに生産工程で発生する地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を1990年度比30%減の80万トンにする計画だという。

    Trackbacks (0)

北陸電力が地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量削減目標達成

 北陸電力は、地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減目標として、販売電力量1KW時当たり0.32kgを目指している二酸化炭素(CO2)の排出量(原単位)が、2009年度は0.31kgとなり、単年度として二酸化炭素(CO2)削減目標を達成したと発表した。途上国での温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出削減分を購入して先進国で同量の排出分を相殺できる排出量取引制度の排出枠を反映させることによって、達成することができたという。北陸電力の地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量削減目標は、2008~2012年度の5年間平均で二酸化炭素(CO2)排出原単位を0.32kgとし、1990年度の0.395kgから20%低減させるというものである。2009年度の販売電力量は、271億8千万kw時で、排出できる地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の上限は、販売電力量に目標の0.32kgを掛けた869万tだが、実際の排出量は1016万tで、147万トン超過していた。このため、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出枠を176万t取得し、排出原単位は0.37kgから0.31kgに減少した。今回取得した地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出枠は、前年度より11万t少なかったという。2009年度は単年度で地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)削減目標を達成したが、初年度の2008年度は0.48kgと大幅に超過していた状況にあった。この大きな原因としては、石川県志賀町にある志賀原子力発電所1号機が稼働せず、火力発電の比率が高くなったためで、460万トンの増加となっていたが、今後、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出枠の取得により相殺して排出量削減目標達成を目指すという。北陸電力は、2009年3月期決算で29億円を地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出枠取得費用として計上し、2010年3月期は47億円だった。国は京都議定書で、2008~2012年度の地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量について、平均で1990年度比6%削減する目標を立てており、電力各社は排出原単位の20%削減を自主目標として掲げている。

    Trackbacks (0)

青森県が地球温暖化の原因対策と地域活性化でスギの需要拡大

 かつて青森県は、地域活性化と地球温暖化の原因対策にも寄与する取組みとしてスギの需要拡大を図ろうと、平成16~19年度まで青森県産材を利用した住宅に20万円を助成する制度を実施してきた。その結果、スギ全体の使用率が23%から29%に伸びたが、住宅建築材の7割を外材が占め、青森県産材はわずか3割にとどまっているのが現状であり、スギの需要も横ばい状態が現在まで続いていた。今般、導入した地球温暖化の原因対策も兼ねる新しい制度は、青森県で今年度から、スギを始めとする青森県産材を住宅建築に利用するとエコポイントが発行されるものであり、青森県産材の木工品と交換できる全国初の「あおもり型県産材エコポイント」制度となる。青森県林政課は「外材から青森県産スギにシフトすることで地産地消につながり、地域の業界が潤い、地球温暖化の原因対策になると共に、それによって青森県経済の波及効果も出てくる」と話している。同制度の最大の狙いは、スギなどの青森県産材を青森県内で使用することで輸送距離が少なくて済み、地球温暖化の原因となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出を抑制できるなどの環境問題面での効果もある。さらに、成熟したスギの木を伐採し、建築資材として利用する代わりに新しいスギの木を植えることで効果的に地球温暖化の原因となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の吸収を続けていくことができるのである。この制度は、「森林資源の適正な管理による循環システムの確立につながると同時に、地球温暖化の原因防止にも寄与できる」と青森県は話している。もう1つ、スギの木は保湿性が高いため快適性に優れ、ストレスや疲労感を和らげる精神面での効果も大きいという。一方、青森県の業者にとっても5年後、10年後のリフォームなどのアフターケアでシェア拡大につながると同時に、交換商品のレベルアップにつながるという利点があるという。

    Trackbacks (0)

鳥取県にやっと地球温暖化の原因対策を担う地球温暖化防止活動推進センターが発足

 鳥取県では、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス削減地球温暖化の原因対策を担う地球温暖化防止活動推進センターがこれまで整備されていなかった。今般、鳥取県地球温暖化防止活動推進センターとして、鳥取環境大学と住民グループが中心になって設立したNPO法人「ECOフューチャーとっとり」(鳥取県鳥取市)が指定されされた。二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス削減の地球温暖化の原因対策の普及や地球温暖化の原因対策を担う人材育成を進める地球温暖化防止活動推進センターは、各都道府県と特例市以上の市がそれぞれ1団体だけ指定できる機関であり、都道府県では鳥取県が最後の指定となった。この日は、NPO法人「ECOフューチャーとっとり」の理事長の岡崎誠・鳥取環境大学副学長らが鳥取県庁を訪れ、平井伸治鳥取県知事から鳥取県地球温暖化防止活動推進センターの指定通知を受け取った。岡崎理事長は「後発にはなったが、鳥取県など行政とも連携しながら地球温暖化の原因対策に着実に取り組みを進めたい」とあいさつを行った。これに対して、平井鳥取県知事は「環境問題を主な研究テーマとしている大学が軸になったセンターは鳥取県独自の仕組みとなった。他の地域にない地球温暖化の原因対策活動を生み出してほしい」と期待を述べた。NPO法人「ECOフューチャーとっとり」の今後の活動としては、当面、地球温暖化の原因対策活動として、効果ガスである二酸化炭素(CO2)を削減していくため、家電製品などの使い方や電力などの消費エネルギー量をチェックする家庭のエコ診断の実施と地域で地球温暖化の原因防止活動を進める地球温暖化防止活動推進員を育成する研修会の開催を計画しているという。

    Trackbacks (0)

地球温暖化の原因防止に寄与する電気自動車(EV)充電施設が愛知県名古屋市中区に整備

 愛知県名古屋市中区栄のエンゼルパーク駐車場の南館地下1階に、地球温暖化の原因防止に寄与する電気自動車向けの充電スタンドが開設され、名古屋市の栄地区では初めての設置となる。これは、自動車メーカーから、地球温暖化の原因防止に寄与する電気自動車(EV)が数多く発売されるような状況になり、今後、PHV車(プラグインハイブリッド車)の本格的な市場導入も予定されているなど、電気自動車(EV)の充電設備の普及に弾みをつけることを目的としている。これは、愛知県が地球温暖化の原因防止対策として主催する「あいちEV・PHV普及ネットワーク」のモデル事業の一つとなっている。今回整備された愛知県名古屋市中区栄のスタンドには電気自動車(EV)用充電器2基が設置されており、同駐車場の利用者は、無料で最大135分間充電ができるという。愛知県地球温暖化対策室によると、地球温暖化の原因防止対策としての普及ネットワークに参加する企業が設置し、一般公開されている充電器は、愛知県内で63基あり、名古屋市内には34基あるという。駐車場を運営するエンゼルパークは「駐車の間に、電気自動車(EV)充電施設で気軽に充電してほしい。これを機に栄地区に、もっと電気自動車(EV)充電スタンドが増えれば」とコメントしていた。

    Trackbacks (0)

太陽光発電システムで進む地球温暖化の原因の温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)削減

 大阪湾に突き出た大阪府堺市西区の埋め立て地で、関西電力の事業主体による地球温暖化の原因対策に寄与する大規模太陽光発電所の建設が急ピッチで進んでおり、10月に稼働するという。1年後に予定しているの太陽光発電所のフル稼働時には、阪神甲子園球場5個分に相当する大きさに敷き詰められた太陽光発電電池パネル約7万枚が約3000世帯分の1万KWの電気を作るという地球温暖化の原因対策に寄与する計画だという。そもそも、この大阪府堺市の埋め立て地は、1974年から31年の間に生じた大阪府内の産業廃棄物を埋め立てることによってできたものである。太陽光発電所の整備に併せて、発電所の周囲で地球温暖化の原因対策に寄与するクヌギやヤマモモなどで埋め尽くす大阪府の大がかりな「共生の森」の整備も進んでいる。大阪府内の大量の廃棄物が最先端の環境配慮型地域(大阪府新エネルギー産業課)に変わろうとしている。これは、地球温暖化の原因対策を始めとする環境問題を考え、自然が元々持っている力を生かそうとする大阪府民の意識の変化ともいえる。
 一方、地球温暖化の原因対策に寄与する太陽光発電に係る国の制度が変更された。これは、2009年11月から太陽光発電の余剰分を従来の2倍の価格で電力会社に買い取らせる仕組みとなった。それに先立つ2009年1月には、地球温暖化の原因対策に寄与する住宅向け太陽光発電システムの購入費用の一部を国が補助する制度を3年ぶりに再開していた。国民の地球温暖化の原因対策に関する意識の向上や補助制度の充実もあり、2009年度の国内の住宅向け太陽光発電システムの出荷量は、前年度の約2.8倍の54KWに急増したという。新築住宅の場合には、太陽光発電システムを設置するとなると百数十万円の追加費用がかかるが、積水ハウスによると「4月以降に受注した住宅の7割は地球温暖化の原因対策に寄与する太陽光発電システム付き」だという。ただ、こうした地球温暖化の原因対策に寄与する太陽光発電の余剰分の電力買取費用は、2011年4月以降、電力会社がすべての家庭の電気代に毎月数10~100円程度を電気料金に上乗せして回収するという。民主党政権は今後、余った電力だけでなく、地球温暖化の原因対策の観点から発電全量を固定価格で買い取る制度に移行させる方針を持っている。化石燃料等で発電した電力会社の安い電気を使い、太陽光発電で作った地球温暖化の原因対策に寄与するクリーンエネルギーの分を高く売ることが可能になるので、これが実現化すれば住宅用太陽光発電の導入が一層進むのは確実である。しかし、国の試算では制度開始から10年目の電気料金の上乗せ分は、最大で月額522円以上になり、国民全体で1兆6000億円超の負担増につながる。こうしたことから、経済産業省には2009年11月以降、太陽光発電に係る現行制度に5400件もの問い合わせがあり、その中には「地球温暖化の原因対策とはいえ、太陽光発電を設置していない人が負担するのはおかしい」「太陽光発電システムを設置できる金持ち優遇だ」という声もあった。日本鉄鋼連盟は「地球温暖化の原因対策とはいえ、太陽光発電システムからの発電の全量買い取りの費用が電気料金に転嫁されると、鉄鋼業界の負担は最大1260億円にもなり、国際競争力を奪う」と反発している。

    Trackbacks (0)

埼玉県が排出量取引で地球温暖化の原因の温室効果ガスを120万トン削減

 埼玉県は、2011年度から実施する地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出量取引制度の詳細を発表した。埼玉県では、この制度を実効性のあるものにすることによって、2020年度までに埼玉県内の約120万トンの地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス削減を目指すという。埼玉県の温室効果ガス排出量取引制度は、埼玉県内で3年連続で原油換算1500KL以上のエネルギーを使用した工場やオフィス計約600事業者が対象になるという。地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出量削減期間の第1期である2011~2014年度の平均排出量を2002~2007年度から、事業所が選ぶ3年間の平均よりも、工場では6%、オフィスでは8%削減する必要がある。さらに、温室効果ガス排出量削減期間の第2期の2015~2019年度は平均15%程度の削減を求める内容となっている。温室効果ガス排出量削減目標の達成が困難な事業所は、埼玉県内の余裕のある事業所や対象外の中小事業所から「温室効果ガス排出枠」を購入することも可能な制度となっている。また、企業やオフィスによる植林や間伐による森林吸収量をる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス削減分に充てることも認められている。同様の排出量取引制度を定めている先行実施の東京都は罰則を設けているが、埼玉県は設けなかった。その理由として、埼玉県温暖化対策課は「地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出量削減の実施状況を毎年公表することで、実効性は確保できる」とコメントしている。埼玉県は、温室効果ガス排出量取引制度発足に当たって、対策設備導入を支援する温室効果ガス排出量削減の補助制度も創設し、購入総額の3分の1を上限に2000万~5000万円を補助する内容となっている。温室効果ガス排出量削減の補助制度は、埼玉県内の全事業所を対象としており、補助の受付は7月1日~9月15日となっている。

    Trackbacks (0)

福岡県福岡市でエコクレーンが地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)削減

 地球温暖化の原因となる温室効果ガス二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に削減することができるということで、福岡県福岡市東区にある人工島の岸壁で導入が進められていた国内初の電動コンテナ用クレーンのテスト運用が行われた。国土交通省九州地方整備局などが整備していたもので、これまでのディーゼルエンジンに比べて、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)の排出量の削減や省エネに寄与するものになるという。国土交通省九州地方整備局によると、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に削減することができる新型のクレーンの整備に当たっては、福岡県福岡市東区で4月から門型のクレーン(高さ約20メートル、幅約30メートル)4基に集電装置を取り付ける改造に着手してきたという。コンテナヤード内では、新型クレーンの電力源となる給電線(長さ約310メートル)を新設する工事を併せて進めてきた。今回完成した新型のクレーン以外の残り9基のクレーンの改造と、給電線の増設は11月末までに終える予定だといいう、本件に係る総事業費は約20億円となっている。国土交通省九州地方整備局では、クレーンの動力を軽油から電気へと切り替えることで、エネルギーコストがクレーン1基当たり年間約180万円、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)の排出量は126トンそれぞれ削減できると試算している。今後、他施設での新型クレーン導入を進めていくため、今年度中に福岡県福岡市のデータを分析し、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)の排出量の検証結果を取りまとめることにしているという。この日のテスト運用には関係者ら約50人が出席し、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を排出しない排出エンジン音のない新型クレーンが、運搬用トラックに船からコンテナを積んだり、降ろしたりと稼動していた。

    Trackbacks (0)

... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21