TOPページ > 90地球温暖化の原因防止の全国の取組み状況 > 01北海道地方

01北海道地方

北海道室蘭市では鉄鋼スラグで地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)排出量削減

 新日本製鉄室蘭製鉄所(北海道室蘭市)は北海道大学などと共同で、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に向けて、製鉄の過程で出るこれまでは使い道のなかった鉄鋼スラグを利用した、海浜の磯焼け防止と二酸化炭素(CO2)の吸収固定による削減を図る実証実験モデル事業を、北海道寿都町と室蘭市の海浜沿岸で行うと発表した。磯焼けとは、コンブなどの海藻が海からなくなってしまう現象で、地球温暖化の原因による海水温の上昇に加えて、海水中の鉄濃度の減少などが主な原因だとされている。北海道でも寿都町沿岸の日本海や、利尻島などで海藻が生えなくなるという被害が広がっているという。製鉄の過程で出る鉄鋼スラグは、腐植土と合わせると、海中で鉄分が溶出しやすいという実験結果が出ているという。この鉄分はコンブやマクサなどの海藻類を育て、成長するにつれて海中の地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を吸収固定する。新日本製鉄などでは、北海道の増毛町でこうした実験を行い、実際にコンブが復活して、二酸化炭素(CO2)を吸収固定した。地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に向けた実証実験は、昨秋に伊達市と寿都町で行われる予定だったが、伊達市の漁業協同組合などと調整がつかなかったことから、代わりに室蘭市が名乗りを上げたという。同製鉄所は北海道経済産業局から地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策として、約1億1200万円の国庫補助金を受けるなかで、北海道室蘭市の新日本製鉄敷地内に鉄鋼スラグのブロックを生産することができる設備を完成させている。この鉄鋼スラグのブロックや人工石を海に入れて海藻を育て、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減の実証実験を寿都町沿岸では8月上旬に、室蘭市沿岸では9月末に行って検証をするという。新日本製鉄では「このモデル事業を成功させることによって、1平方メートル当たりで地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を年間17.5kg吸収する藻場をつくりたい」と話している。

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の環境・エネルギー問題セミナー

 アメリカのオバマ政権が導入した「グリーンニューディール政策」に代表されるように、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減し、持続可能な低炭素社会を目指した取組みは、世界各国で取組まれており、環境技術の先進国である我が国においても、産学官の枠を超えた取組みが積極的に展開されている状況にある。そのような状況の中、北海道内における地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減などの環境対策事例について北海道開発局に、地球温暖化の原因の気候変動への取組みについて北海道環境科学研究センターに、また、地球温暖化の原因防止対策に寄与するスマートエネルギーネットワークに向けた取組みを北海道ガス㈱に、更に、地球温暖化の原因防止対策に寄与する大規模太陽光発電の実証研究における取り組みを北海道電力㈱にそれぞれ行政と民間の立場から講演していただく。セミナーの開催日時は、8月6日(金曜日)13:30~15:30で、開催場所は「かでる2・7」1050会議室(北海道札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル10F)となっている。セミナーの定員は50人で、参加費は一般3,000円、フォーラム会員2,000円となっている。申し込み方法は、電話かFAX又はメールで主催・連絡先に送付のこと。主催・連絡先は、北海道産学官研究フォーラム〒007-0803 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-7-105TEL 011-787-7650 FAX 011-787-7655 E-mail:fuji@kirari.com(担当 藤原)
プログラムについては、次のとおりである。
(1)「北海道環境イニシアティブについて」北海道開発局開発監理部開発環境課課長 七澤馨氏
北海道の優れた資源・特性を活かした他地域にも役立つ地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減などの環境問題面での先駆的・実験的な取組みについて講演する。
(2)「エネルギーの面的利用とまちづくり」北海道ガス㈱ソリューション部課長 岸本佳久氏
地域冷暖房や分散型エネルギー供給拠点など一定の基盤整備が行われている北海道札幌市において、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減する次世代エネルギーシステムとしての札幌市版スマートエネルギーネットワーク構築について講演する。
(3)「稚内メガソーラプロジェクトについて」北海道電力㈱総合研究所太陽光発電プロジェクト推進室室長 齋藤裕氏
平成18年度にNEDOの地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減する大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究に北海道稚内市と北海道電力の協同提案が採択されたが、プロジェクトのこれまでの経緯を伺実証研究の報告を講演する。
(4)「北海道における気候変動問題への取り組みに向けて」北海道環境科学研究センター環境保全部 高田雅之氏
北海道環境科学研究センターが取り組んできた泥炭地の炭素蓄積量推定、高山植物への影響調査、札幌市のヒートアイランドに関する研究の紹介を行うとともに現在構想中の「北海道気候変動観測ネットワーク」や北海道内の地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量のより詳細な把握に向けた「CO2排出量見える化」構想について講演する。

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の環境・エネルギー問題セミナー

 アメリカのオバマ政権が導入した「グリーンニューディール政策」に代表されるように、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減し、持続可能な低炭素社会を目指した取組みは、世界各国で取組まれており、環境技術の先進国である我が国においても、産学官の枠を超えた取組みが積極的に展開されている状況にある。そのような状況の中、北海道内における地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減などの環境対策事例について北海道開発局に、地球温暖化の原因の気候変動への取組みについて北海道環境科学研究センターに、また、地球温暖化の原因防止対策に寄与するスマートエネルギーネットワークに向けた取組みを北海道ガス㈱に、更に、地球温暖化の原因防止対策に寄与する大規模太陽光発電の実証研究における取り組みを北海道電力㈱にそれぞれ行政と民間の立場から講演していただく。セミナーの開催日時は、8月6日(金曜日)13:30~15:30で、開催場所は「かでる2・7」1050会議室(北海道札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル10F)となっている。セミナーの定員は50人で、参加費は一般3,000円、フォーラム会員2,000円となっている。申し込み方法は、電話かFAX又はメールで主催・連絡先に送付のこと。主催・連絡先は、北海道産学官研究フォーラム〒007-0803 札幌市東区東苗穂3条1丁目2-7-105TEL 011-787-7650 FAX 011-787-7655 E-mail:fuji@kirari.com(担当 藤原)
プログラムについては、次のとおりである。
(1)「北海道環境イニシアティブについて」北海道開発局開発監理部開発環境課課長 七澤馨氏
北海道の優れた資源・特性を活かした他地域にも役立つ地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減などの環境問題面での先駆的・実験的な取組みについて講演する。
(2)「エネルギーの面的利用とまちづくり」北海道ガス㈱ソリューション部課長 岸本佳久氏
地域冷暖房や分散型エネルギー供給拠点など一定の基盤整備が行われている北海道札幌市において、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減する次世代エネルギーシステムとしての札幌市版スマートエネルギーネットワーク構築について講演する。
(3)「稚内メガソーラプロジェクトについて」北海道電力㈱総合研究所太陽光発電プロジェクト推進室室長 齋藤裕氏
平成18年度にNEDOの地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量を削減する大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究に北海道稚内市と北海道電力の協同提案が採択されたが、プロジェクトのこれまでの経緯を伺実証研究の報告を講演する。
(4)「北海道における気候変動問題への取り組みに向けて」北海道環境科学研究センター環境保全部 高田雅之氏
北海道環境科学研究センターが取り組んできた泥炭地の炭素蓄積量推定、高山植物への影響調査、札幌市のヒートアイランドに関する研究の紹介を行うとともに現在構想中の「北海道気候変動観測ネットワーク」や北海道内の地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量のより詳細な把握に向けた「CO2排出量見える化」構想について講演する。

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で生ごみ堆肥化による地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減

 家庭から出る生ごみは、一般廃棄物として市町村が回収し、焼却炉で燃やして焼却灰を埋め立て処分を行っている。このように生ごみは、捨ててしまうと単なるゴミであり、焼却灰の処分地確保による問題が各地で起こっているが、その生ごみを各家庭で堆肥化によるリサイクルを行えば、このような問題も解消されるとともに、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減にも寄与するものとなっている。北海道の札幌市では、地球温暖化の原因対策の一環として生ごみ堆肥化セミナーを開催することによって、家庭で生ごみを堆肥化する方法やコツを知らせており、堆肥化セミナーの受講者には札幌市が生ごみ堆肥化基材を無料配布している。つまり、セミナー受講者全員に、ダンボール箱を用いて行う「生ごみ堆肥化基材」(ピートモスともみ殻くん炭混合品、20リットル)を札幌市が無料で進呈しているという。ただ、 生ごみ堆肥化基材(大きさ45cm×55cm×10cm、重さ約5kg)の持ち帰りを希望される方は、必ず持ち帰り用のマイバック等を持参してもらうよう札幌市ではお願いしている。地球温暖化の原因対策の一環として開催される札幌市の堆肥化セミナーの開催時間は、2010年7月24日 (土曜日)13時30分~15時00分で、場所は札幌市手稲区民センター区民ホール(札幌市手稲区前田1条11丁目1-10)となっており、参加費は無料である。申込は、事前に電話、FAX又は電子メールで「生ごみ堆肥化相談窓口」に参加予約が必要であるが(FAX・電子メールの場合は、希望日、住所、氏名、電話番号、参加人数を明記のこと)、会場に空きがある場合は、当日の参加も受け付けるとのことである。主催は、札幌市環境局ごみ減量推進課で、申込・問合せ先は生ごみ堆肥化相談窓口TEL:011-621-5318 FAX:011-621-5318(電話と共通)電子メール  kitagomi@alles.or.jpまでどうぞ。なお、堆肥化セミナーについては、緊急雇用創出推進事業の重点雇用創造事業によって、札幌市の特定非営利活動法人北のごみ総合研究所が運営している。

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で生ごみ堆肥化による地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減

 家庭から出る生ごみは、一般廃棄物として市町村が回収し、焼却炉で燃やして焼却灰を埋め立て処分を行っている。このように生ごみは、捨ててしまうと単なるゴミであり、焼却灰の処分地確保による問題が各地で起こっているが、その生ごみを各家庭で堆肥化によるリサイクルを行えば、このような問題も解消されるとともに、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減にも寄与するものとなっている。北海道の札幌市では、地球温暖化の原因対策の一環として生ごみ堆肥化セミナーを開催することによって、家庭で生ごみを堆肥化する方法やコツを知らせており、堆肥化セミナーの受講者には札幌市が生ごみ堆肥化基材を無料配布している。つまり、セミナー受講者全員に、ダンボール箱を用いて行う「生ごみ堆肥化基材」(ピートモスともみ殻くん炭混合品、20リットル)を札幌市が無料で進呈しているという。ただ、 生ごみ堆肥化基材(大きさ45cm×55cm×10cm、重さ約5kg)の持ち帰りを希望される方は、必ず持ち帰り用のマイバック等を持参してもらうよう札幌市ではお願いしている。地球温暖化の原因対策の一環として開催される札幌市の堆肥化セミナーの開催時間は、2010年7月24日 (土曜日)13時30分~15時00分で、場所は札幌市手稲区民センター区民ホール(札幌市手稲区前田1条11丁目1-10)となっており、参加費は無料である。申込は、事前に電話、FAX又は電子メールで「生ごみ堆肥化相談窓口」に参加予約が必要であるが(FAX・電子メールの場合は、希望日、住所、氏名、電話番号、参加人数を明記のこと)、会場に空きがある場合は、当日の参加も受け付けるとのことである。主催は、札幌市環境局ごみ減量推進課で、申込・問合せ先は生ごみ堆肥化相談窓口TEL:011-621-5318 FAX:011-621-5318(電話と共通)電子メール  kitagomi@alles.or.jpまでどうぞ。なお、堆肥化セミナーについては、緊急雇用創出推進事業の重点雇用創造事業によって、札幌市の特定非営利活動法人北のごみ総合研究所が運営している。

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で中小企業に対する地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の補助金

 政府は2020年までに地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量1990年比で25%削減するという非常に高い目標を打ち立てているが、これを実現していくためには大企業の努力に加えて中小企業においても積極的に地球温暖化の原因防止対策を講じていく必要がある。環境省が独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を通じて補助を行っている平成22年度の地球温暖化の原因対策としての温室効果ガス排出削減支援事業費補助金において、公募を行う予定であり、その概要は次のとおりとなっている。国内クレジット制度における排出削減手法の拡大・実証のため、中小企業の設備導入の一部を補助する。地球温暖化の原因対策補助金の公募期間は、平成22年6月23日(水)~7月26日(月)17:00必着となっている。地球温暖化の原因対策補助金の公募説明会については、平成22年7月8日(木)14:00~16:00に北海道経済産業局第1会議室札幌第1合同庁舎6階(北海道札幌市北区北8条西2丁目)において既に開催されている。公募要領等については、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ホームページに詳しく掲載されているので参照すること。URL https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubolist

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で中小企業に対する地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の補助金

 政府は2020年までに地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量1990年比で25%削減するという非常に高い目標を打ち立てているが、これを実現していくためには大企業の努力に加えて中小企業においても積極的に地球温暖化の原因防止対策を講じていく必要がある。環境省が独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を通じて補助を行っている平成22年度の地球温暖化の原因対策としての温室効果ガス排出削減支援事業費補助金において、公募を行う予定であり、その概要は次のとおりとなっている。国内クレジット制度における排出削減手法の拡大・実証のため、中小企業の設備導入の一部を補助する。地球温暖化の原因対策補助金の公募期間は、平成22年6月23日(水)~7月26日(月)17:00必着となっている。地球温暖化の原因対策補助金の公募説明会については、平成22年7月8日(木)14:00~16:00に北海道経済産業局第1会議室札幌第1合同庁舎6階(北海道札幌市北区北8条西2丁目)において既に開催されている。公募要領等については、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ホームページに詳しく掲載されているので参照すること。URL https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubolist

    Trackbacks (0)

北海道釧路市で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の環境マネジメントセミナー開催

 北海道釧路市地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減を考える「環境マネジメントシステム入門セミナーin釧路市」が開催される。今回は、釧路市を始めとする北海道の地域に根ざし、北海道内中小企業に身近な環境マネジメントシステムである「北海道環境マネジメントシステムスタンダード(HES)」と、「エコアクション21認証・登録制度(EA21)」を中心にその目的や仕組み等を学ぶことによって、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減を考える内容となっている。セミナーの内容は次のとおりとなっている。併せて、北海道のホームページから無料ダウンロードできる企業向けCO2排出量計測ソフト「CO2デルドー」を紹介する。なお、「北海道環境マネジメントシステムスタンダード(HES)」と、「エコアクション21認証・登録制度(EA21)」については、北海道、釧路市及び帯広市における建設工事等競争入札参加資格審査の評価項目とされているので、関連業者の方はぜひセミナー受講をお勧めする。また、セミナーの終了後、個別相談の時間も設けてあるので、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減を考えるきっかけとしても多数の方に参加してもらいたいとのことである。
日時:平成22年7月21日(水)14:30~16:30(引き続き、個別相談を開催予定)
場所:道東経済センタービル3階研修室(北海道釧路市大町1丁目1-1)
内容:
・環境マネジメントシステム及びCO2デルドーについて
・環境マネジメントシステムの取組事例紹介
・産業廃棄物処理業者の優良性の判断に係る評価制度について
・個別相談会(セミナー終了後)
主催:社団法人北海道商工会議所連合会 共催:釧路商工会議所 後援:北海道釧路総合振興局、釧路市、社団法人北海道産業廃棄物協会道東支部
参加費:無料 定員:40人 申込・お問い合せ先 函館商工会議所経営支援課<担当:村上>TEL:(0138)23-1181FAX:(0138)27-2111以上の詳細はこちらからどうぞ。http://www.hokkaido.cci.or.jp/hes/

    Trackbacks (0)

北海道釧路市で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減の環境マネジメントセミナー開催

 北海道釧路市地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減を考える「環境マネジメントシステム入門セミナーin釧路市」が開催される。今回は、釧路市を始めとする北海道の地域に根ざし、北海道内中小企業に身近な環境マネジメントシステムである「北海道環境マネジメントシステムスタンダード(HES)」と、「エコアクション21認証・登録制度(EA21)」を中心にその目的や仕組み等を学ぶことによって、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減を考える内容となっている。セミナーの内容は次のとおりとなっている。併せて、北海道のホームページから無料ダウンロードできる企業向けCO2排出量計測ソフト「CO2デルドー」を紹介する。なお、「北海道環境マネジメントシステムスタンダード(HES)」と、「エコアクション21認証・登録制度(EA21)」については、北海道、釧路市及び帯広市における建設工事等競争入札参加資格審査の評価項目とされているので、関連業者の方はぜひセミナー受講をお勧めする。また、セミナーの終了後、個別相談の時間も設けてあるので、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減を考えるきっかけとしても多数の方に参加してもらいたいとのことである。
日時:平成22年7月21日(水)14:30~16:30(引き続き、個別相談を開催予定)
場所:道東経済センタービル3階研修室(北海道釧路市大町1丁目1-1)
内容:
・環境マネジメントシステム及びCO2デルドーについて
・環境マネジメントシステムの取組事例紹介
・産業廃棄物処理業者の優良性の判断に係る評価制度について
・個別相談会(セミナー終了後)
主催:社団法人北海道商工会議所連合会 共催:釧路商工会議所 後援:北海道釧路総合振興局、釧路市、社団法人北海道産業廃棄物協会道東支部
参加費:無料 定員:40人 申込・お問い合せ先 函館商工会議所経営支援課<担当:村上>TEL:(0138)23-1181FAX:(0138)27-2111以上の詳細はこちらからどうぞ。http://www.hokkaido.cci.or.jp/hes/

    Trackbacks (0)

北海道石狩市の風力発電による印刷で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減

 (財)北海道環境財団(北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番地)では、地球温暖化の原因防止対策となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しない風力発電による電力を利用して財団発行の印刷物を作成した。これらの冊子の印刷に使用した電力は、北海道石狩市にある地球温暖化の原因防止対策である市民風車「かぜるちゃん」による風力発電でつくられた「グリーン電力」である。「グリーン電力」とは、風力発電、太陽光発電、バイオマス発電などの自然エネルギーによって発電された電力のことをいい、発電時に地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しないことから、環境への負荷が小さいエネルギーであり、この低い環境負荷分を認証したものが「グリーン電力証書」である。北海道環境財団では、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減のため、北海道グリーンファンドから1,000kwh分の「グリーン電力証書」を購入して、印刷物の一部をグリーン電力でまかなう試みを行ったという。グリーン電力相当量の地球温暖化の原因防止対策への環境価値を購入することで、使用した電力を地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しないグリーン電力で賄ったとみなすことが可能になるという。地球温暖化の原因防止にもつながるこうした取り組みを皆さんも利用してはいかがでしょう。印刷時に必要となる電力の一部を風力発電でまかない作成した地球温暖化の原因防止対策がとられた印刷物は次のとおりである。・ちきゅうおんだんかふせぎ隊 作戦シート 2,000部86.55kwh・なまら便利なバスマップ 2009冬ダイヤ版 15,000部59.25kwh・一村一品応援プロジェクト『北海道力』編事例集 5,000部194.74kwh・TGAL(No.145~148) 12,000部・519.3kwh グリーン電力認証の仕組みなどについてはこちら (リンク:http://www.h-greenfund.jp/energygreen/top.html)

    Trackbacks (0)

1 2 3 4