TOPページ > 90地球温暖化の原因防止の全国の取組み状況 > 01北海道地方

01北海道地方

北海道石狩市の風力発電による印刷で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減

 (財)北海道環境財団(北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番地)では、地球温暖化の原因防止対策となる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しない風力発電による電力を利用して財団発行の印刷物を作成した。これらの冊子の印刷に使用した電力は、北海道石狩市にある地球温暖化の原因防止対策である市民風車「かぜるちゃん」による風力発電でつくられた「グリーン電力」である。「グリーン電力」とは、風力発電、太陽光発電、バイオマス発電などの自然エネルギーによって発電された電力のことをいい、発電時に地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しないことから、環境への負荷が小さいエネルギーであり、この低い環境負荷分を認証したものが「グリーン電力証書」である。北海道環境財団では、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減のため、北海道グリーンファンドから1,000kwh分の「グリーン電力証書」を購入して、印刷物の一部をグリーン電力でまかなう試みを行ったという。グリーン電力相当量の地球温暖化の原因防止対策への環境価値を購入することで、使用した電力を地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出しないグリーン電力で賄ったとみなすことが可能になるという。地球温暖化の原因防止にもつながるこうした取り組みを皆さんも利用してはいかがでしょう。印刷時に必要となる電力の一部を風力発電でまかない作成した地球温暖化の原因防止対策がとられた印刷物は次のとおりである。・ちきゅうおんだんかふせぎ隊 作戦シート 2,000部86.55kwh・なまら便利なバスマップ 2009冬ダイヤ版 15,000部59.25kwh・一村一品応援プロジェクト『北海道力』編事例集 5,000部194.74kwh・TGAL(No.145~148) 12,000部・519.3kwh グリーン電力認証の仕組みなどについてはこちら (リンク:http://www.h-greenfund.jp/energygreen/top.html)

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減セミナー開催

 北海道札幌市地球温暖化の原因対策を考え、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に係る地球環境問題を考える国際情勢セミナーが開催される。セミナーのテーマは、「北海道が環境先進地域となるためのヒント~スウェーデンに学ぶ環境CSRと市民の役割~」であり、CSRとは、Corporate Social Responsibilityの頭文字をとったもので、日本では「企業の社会的責任」と訳されている。特に、近年、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減に係る問題など地球環境問題が深刻化することに伴い、企業活動の中に環境問題への配慮を組み込むこと(環境CSR)が強く求められるようになってきている。今回のセミナーは、20年以上にわたって地球環境問題への活動を通して培った知識と経験を元に、日本で環境コンサルタントとして活躍中しているペオ・エクベリさんを招き、環境先進国スウェーデンの環境CSRの展開と市民との関わりについての講演となる。 また、今年は、国連の定める「国際生物多様性年」であり、講演の中では、環境CSRの柱の一つである生物多様性の保全の意義についても、わかりやすく解説する。ペオさんのお話をヒントに、環境先進地域である北海道を創っていく方法を考えよう。
開催日時:2010年7月30日(金)13:30~15:30
会場:TKP札幌カンファレンスセンターきょうさいサロン「飛鳥」北海道札幌市中央区北4条西1丁目 共済ビル7F
講演者:ペオ・エクベリ氏国際環境ビジネスネットワーク“One World”代表
コーディネーター:岩井尚人氏/株式会社IEPO代表
定員:80人程度
参加費:無料
主催:(社)北方圏センター 共催:(財)北海道環境財団 後援:北海道、北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、(財)札幌国際プラザ、スウェーデン交流センター、北海道スウェーデン協会

    Trackbacks (0)

北海道札幌市で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)削減セミナー開催

 北海道札幌市地球温暖化の原因対策を考え、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減に係る地球環境問題を考える国際情勢セミナーが開催される。セミナーのテーマは、「北海道が環境先進地域となるためのヒント~スウェーデンに学ぶ環境CSRと市民の役割~」であり、CSRとは、Corporate Social Responsibilityの頭文字をとったもので、日本では「企業の社会的責任」と訳されている。特に、近年、地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減に係る問題など地球環境問題が深刻化することに伴い、企業活動の中に環境問題への配慮を組み込むこと(環境CSR)が強く求められるようになってきている。今回のセミナーは、20年以上にわたって地球環境問題への活動を通して培った知識と経験を元に、日本で環境コンサルタントとして活躍中しているペオ・エクベリさんを招き、環境先進国スウェーデンの環境CSRの展開と市民との関わりについての講演となる。 また、今年は、国連の定める「国際生物多様性年」であり、講演の中では、環境CSRの柱の一つである生物多様性の保全の意義についても、わかりやすく解説する。ペオさんのお話をヒントに、環境先進地域である北海道を創っていく方法を考えよう。
開催日時:2010年7月30日(金)13:30~15:30
会場:TKP札幌カンファレンスセンターきょうさいサロン「飛鳥」北海道札幌市中央区北4条西1丁目 共済ビル7F
講演者:ペオ・エクベリ氏国際環境ビジネスネットワーク“One World”代表
コーディネーター:岩井尚人氏/株式会社IEPO代表
定員:80人程度
参加費:無料
主催:(社)北方圏センター 共催:(財)北海道環境財団 後援:北海道、北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、(財)札幌国際プラザ、スウェーデン交流センター、北海道スウェーデン協会

    Trackbacks (0)

北海道稚内市で地球温暖化の原因防止に風力発電や太陽光発電システム

 北海道稚内市は日本最北端に位置する風の強いマチとして知られ、1年を通して平均風速7.5mの風が吹いている。この強風は稚内市の基幹産業である漁業において海産物の寒干しなど加工に利用されてきたが、稚内市に暮らす人々にとっては厄介ものだった。これを逆手にとり、地球温暖化の原因防止にも寄与する地域の資源として活用したのが風力発電への取組みである。風力発電については、2006年に民間企業が1000kW級風車57基を持つ宗谷岬ウインドファームを稼動させたほか、稚内市内には17基の風車がある。これらを合わせた総発電量は76,000kW/hに達し、稚内市の総需要電力の7割に相当するという。稚内市民の動きとして地球温暖化の原因防止に寄与する風力発電などの新エネルギーの導入を進め、地球環境にやさしいマチづくりをしようと2005年に設立されたのが「稚内新エネルギー研究会」である。構成メンバーは稚内市、50企業・団体、市民などの個人会員150人であり、人口が減少し高齢化・過疎化が稚内市で進む中、稚内市の再生を「風」にかけたさまざまな地球温暖化の原因防止にも寄与するプロジェクトを推進している。まず、取り組んだのが風力を利用した地球温暖化の原因防止にも寄与する寒冷地型燃料電池システムの開発への取組みだ。風力や太陽光などの新エネルギーは地球温暖化の原因防止にも寄与するとはいえ発電量が天候に左右され不安定なのが弱点だが、このエネルギーを一旦水素エネルギーに変換し燃料電池として貯蔵することで安定して熱と電気の2つのエネルギーが利用できるという。さらに、不安定さゆえに一度電力会社に売電しなければならなかった風力発電による電力を市民が直接使えるメリットもある。この事業は環境省が公募する地球温暖化の原因防止にも寄与する「平成のまほろば事業」(環境と経済の好環境のまちモデル事業)に2005年度採択された。この交付金を活用して、稚内公園にある風車と開発した燃料電池を連携させ、「新エネルギーサテライト」としてオープンしたものとなっている。施設内のゲストハウスで燃料電池のシステムを公開し、稚内市の学校の総合学習や一般市民への新エネルギーの啓発にも活用している。また、地球温暖化の原因防止に寄与する燃料電池で暖めた湯を使ったエコ足湯をつくり、無料開放して稚内市民に好評を得ているという。2007年には研究会有志が地球温暖化の原因防止にも寄与する環境学習施設「風のがっこう・稚内」を建設した。これは風力発電の先進地デンマークでケンジ・ステファン・スズキ氏が創設したもので、日本では京都府、栃木県に次いで3番目の開校となる。スズキ氏のサポートを受けながら地域の資源を生かした地球温暖化の原因防止活動の拠点となるべく研修活動を行っている。地球温暖化の原因防止に寄与する取組みとして、風力発電だけでなく、太陽光発電システムへの取り組みもスタートさせた。2008年には研究会の誘致活動によって独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主管する「大規模電力供給用太陽光発電系統安定化等実証研究」(完成時発電量5,000kW/h)を北海道電力と稚内市が委託先となって実施することが決定し、現在施設設備の建設が進んでいるが、すでに洞爺湖サミットの会場にグリーン電力という形で電力を供給した実績がある。この施設が地球温暖化の原因防止に寄与すると注目されるにつれ、一般市民の太陽光発電システムへの意識も向上し、電力会社の買い取り価格の引き上げもあいまって、太陽光発電システムのソーラーパネルを屋根に設置する家庭も増えているという。稚内市の地元企業とパネルメーカーの代理店契約が成立し、それが企業誘致活動にもつながっていることから、「稚内太陽エネルギー協会(仮称)」を立ち上げる準備も進めている。また、稚内市民ファンド方式により稚内北星学園大学のキャンパスに地球温暖化の原因防止に寄与する太陽光発電システムのソーラーパネルを設置し、エコキャンパス化する事業も予定している。 目指すは「地球環境にやさしい暮らし」と「心の豊かさ」を実感できる新エネルギー最先端都市だという。関連企業や研究機関の注目を集め、それらを稚内市に誘致することで地域の活性化も合わせて目指している。

    Trackbacks (0)

地球温暖化の原因の二酸化炭素の地中封じ込め実証実験を北海道苫小牧市誘致へ

 地球温暖化の原因とされている工場などで排出される大量の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を回収して地中に封じ込める「CCS」の実証試験を誘致しようと、官民で対策を検討する協議会「苫小牧CCS促進協議会」が北海道の苫小牧市で設立された。CCSは、回収した大量の地球温暖化の原因とされているCO2を地中や海底に貯留する技術であり、地球温暖化の原因対策の切り札として期待されている技術である。北海道苫小牧市と苫東、苫小牧港開発、石油資源開発、出光興産、トヨタ自動車北海道、アイシン北海道など地元企業を中心に16社・団体が参加して設立された。この地球温暖化の原因防止対策の実証試験地に選ばれると、施設建設やCCS関連企業の誘致にもつながり、地元の雇用創出など大きな経済効果が見込まれことから、官民一体となって誘致活動を行うことにしたという。地球温暖化の原因防止対策のCCS技術は、アメリカエネルギー省を始め欧米アジア諸国が国を挙げた開発を競っているが、わが国も経済産業省において、2020年のCCS技術の実用化を目指しており、そのための実証試験を早期に行いたい考えだという。現在、経済産業省の委託を受け、電力会社や石油元売りなど37社が出資する日本CCS調査(東京都千代田区)が調査を進めており、苫小牧市や福島県いわき市などが候補に挙がっているという。

    Trackbacks (0)

秋田県、北海道、青森県、岩手県、山形県各県が地球温暖化の原因防止の再生可能エネルギーを東京都と供給協定 

 秋田県はこのほど、北海道青森県岩手県山形県各県とともに、東京都との間で地球温暖化の原因防止再生可能エネルギーを東京都内に供給する協定を結んだ。東京都は4月から大規模事業所に地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素排出削減義務を課す制度を開始している。こうした取組みを受け、秋田県、北海道、青森県、岩手県、山形県は新たな需要による地元の経済活性化や雇用創出を目指している。協定によると秋田県、北海道、青森県、岩手県、山形県は、地元でのバイオマスや風力、小水力など地球温暖化の原因防止の再生可能エネルギーの開発を支援し、生産したエネルギーを都内に供給し、東京都は都内で同エネルギーの需要創出に取り組むという。青森県からは、現在、六ケ所村の風力などのエネルギーをJR東京駅前の「新丸の内ビルディング」に直送している。秋田県内の風力発電装置は蓄電機能が十分でなく都内送電ができないため、当面は温室効果ガス排出事業者が地球温暖化の原因防止の再生可能エネルギー発電事業者から証書を買い取る「グリーン電力証書」制度を活用する。東京都は1日、大規模事業所に対して地球温暖化の原因となる温室効果ガスの二酸化炭素排出量に一定の規制を設け、自前で削減できなければ他の事業所などとの間で削減量の枠を売買できる「キャップ・アンド・トレード制度」を始めている。秋田県温暖化対策課は「東京都内で新たな需要が生まれれば、5道県での地球温暖化の原因防止の再生可能エネルギー事業への参入や投資が見込める。将来的な経済活性化や雇用創出につなげたい」と期待している。

    Trackbacks (0)

地球温暖化の原因対策が世界遺産の知床管理計画に

 環境省と林野庁、北海道は、地球温暖化の原因防止対策などを新たに盛り込んだ知床世界自然遺産地域管理計画をまとめたと発表した。従来の管理計画は遺産登録に向けた「候補地管理計画」だったため、遺産登録後に国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会や国際自然保護連合(IUCN)から受けた決議や勧告、要請に対応した管理計画の作成が求められていた。今回策定した新たな計画では、陸上生態系や海域の保全、自然の適正な利用など10項目について管理の方策を定めた。中でも、登録後に問題が顕著になった地球温暖化の原因防止対策について、知床は北半球の流氷の世界的南限に当たり流氷の減少など地球温暖化の原因の影響を極めて大きく受けやすいことから、気候変動の長期的な影響の調査や対応策などが盛り込まれた。さらに5月の日露首脳会談で合意された「日露隣接地域生態系保全政府間協力プログラム」を受け、オホーツク海の生態系保全に向けた共同調査などの日露協力も内容に盛りこんだ。知床世界自然遺産地域科学委員会の大泰司紀之委員長は「今後は、オホーツク海の海洋保全や地球温暖化の原因対策という観点からも知床の保全を進めていきたい」と話している。
新管理計画に盛られた主な内容
(1)地球温暖化の原因による気候変動の影響への対応
(2)隣接するオホーツク海での生態系保全について日露が協力
(3)計画の下にエゾシカ保護管理計画と多利用型統合的海域管理計画を入れる
(4)管理の方策として「海域と陸域の相互関係の保全」を項目立て
(5)利用の適正化とエコツーリズムの推進を独立
(6)科学的知見に基づく順応的管理のための長期的モニタリングの実施を記載
(7)管理区分の名称を「核心地域」をA区域、「緩衝地域」をB区域に変更
カラオケセット機器機材レンタルリース情報ウエディングドレスレンタル格安激安販売情報貸し別荘コテージレンタル情報

    Trackbacks (0)

1 2 3 4