TOPページ > 90地球温暖化の原因防止の全国の取組み状況 > 47沖縄県 > 沖縄県地球温暖化対策実行計画で地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)排出量削減目標を議論 

47沖縄県

沖縄県地球温暖化対策実行計画で地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)排出量削減目標を議論 

 沖縄県那覇市内で地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減についての計画である沖縄県地球温暖化対策実行計画第3回検討委員会(委員長・堤純一郎琉球大学工学部教授)が那覇市内で開催された。沖縄県の対策会議には、学識経験者や国・沖縄県、那覇市、沖縄電力など12人の委員を含めて25人が出席した。同委員会は2050年までの長期目標と2020年までの中期目標について、2000年を基準に地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量を何%削減するかの議論が繰り広げられた。森林吸収による地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減については人工林が対象となるが、沖縄県内の森林(約6.4万ヘクタール)のうち、人工林は約1万ヘクタールしかなく、大幅な地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減効果が期待できないことが事務局から報告された。一方、沖縄県の海に広く生息しているさんご礁の地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)吸収量については、依然その積算が不明なことに対して、堤委員長は「さんご礁の地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)吸収率をきちんと算定し、二酸化炭素(CO2)排出量削減目標値の設定に盛り込めるようにすることが重要ではないか」と指摘した。




トラックバックURL: