TOPページ > 02STOP!地球温暖化の原因 > 地球温暖化のメカニズム > 地球温暖化・環境問題:「水産基本計画」変更内容が閣議決定

地球温暖化のメカニズム

地球温暖化・環境問題:「水産基本計画」変更内容が閣議決定

 平成19年3月20日開催の閣議で、「水産基本計画」の変更が閣議決定された。
 「水産基本計画」は、水産資源の持続的利用、水産業の発展、水産物の安定供給を目指して「水産基本法」に基づき、14年3月に政府が定めた水産施策の中期的な指針。10年程度を見通して、おおむね5年ごとに見直しを行うとされていた。

 「新・水産基本計画」は、水産業・漁村をめぐってこの5年間で変化があった点として、(1)食の外部依存の進行、大手量販店のシェア拡大など消費流通構造の変化、(2)世界の水産物需要量の増大、貿易自由化・経済社会の国際化の進展、(3)過剰漁獲、生育環境悪化による資源状況の悪化、(4)漁業就業者の高齢化、漁船の高船齢化、燃油価格高騰など漁業生産構造の脆弱化、(5)生態系保全など水産業・漁村の持つの多面的機能に対する国民の期待の高まり--の5点を指摘。

 これらの変化を踏まえて、(一)資源管理、水産動植物の生育環境改善など、水産資源の回復・管理の推進、(二)国際競争力のある経営体の育成・確保と活力ある漁業就業構造の確立、(三)水産物の安定供給を図るための加工・流通・消費施策の展開、(四)漁船の省エネ、海洋バイオマス資源の利活用など新技術の開発・普及、(五)漁業者を中心とする環境・生態系保全活動の促進など、水産業・漁村の多面的機能の発揮、漁港・漁場・漁村の総合的整備、(六)水産関係団体の再編整備--などの施策を総合的・計画的に講ずべきとしている。

 また、水産物の自給率の目標値を設定。29年度を目標年とし、食用の魚介類は65%(17年度概算値:57%)、魚介類全体では56%(同:50%)、海藻類では70%(同:67%)の自給率を達成すべきとした。




トラックバックURL: