TOPページ > 90地球温暖化の原因防止の全国の取組み状況 > 10群馬県 > 群馬県は電気自動車(EV)開発で地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)排出量削減防止対策

10群馬県

群馬県は電気自動車(EV)開発で地球温暖化の原因の二酸化炭素(CO2)排出量削減防止対策

 地球温暖化の原因温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策として、群馬大学(群馬県前橋市荒牧町)や群馬県内の企業、群馬県が連携して電気自動車(EV)の開発を進めている「群馬大学次世代電気自動車(EV)研究会」が、試作電気自動車(EV)「TT1」を完成させたと発表した。試作電気自動車(EV)は、走行中に地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を排出することもなく、一人乗り用に超小型化して既存電気自動車(EV)との差別化を図り、量産化も視野に入れているという。群馬県前橋市亀里町の群馬県立群馬産業技術センターで開発に携わった群馬大学工学部の松村修二客員教授が電気自動車(EV)の開発の経緯などについて講演した。電気自動車(EV)はガソリン車に比べて地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量が少なく、燃料代も安く抑えられるため新しい交通手段として注目されている。試作電気自動車(EV)は、同研究会に参加しているデザイン設計会社「シンクトゥギャザー」(群馬県太田市)や群馬県内の自動車部品メーカーなどが5月から設計・開発を始め、8月に完成させたという。三菱自動車(東京都港区芝)の「i-MiEV」や日産自動車(神奈川県横浜市西区高島)の「リーフ」などの電気自動車(EV)との違いを出すために軽量化を図り、一人乗りで超小型のマイクロ電気自動車(EV)としたという。今回の電気自動車(EV)は二代目で、将来の量産化を目指して汎用部品を使うなど、初代電気自動車(EV)を改良したものとなっている。電気自動車(EV)の車体は、アルミ製で全長約2.5メートル、幅約1.3メートル、高さ約1.4メートルで最高時速は60キロとなっている。電気は家庭用コンセントで充電することが可能であり、2時間の充電で30キロ走ることができる。電気自動車(EV)は、今回、正式に原動機付き四輪自転車としてナンバーを取得し、公道で走行実験しながら動力性能を再度確認している。将来的には群馬県内の中小企業がこの電気自動車(EV)を生産し、高齢者や主婦などへの普及を目指しているという。講演会はNPO法人群馬県ものづくり研究会(群馬県前橋市亀里町)が開催し、群馬県の製造業者など約80人が参加した。松村教授は、マイクロ電気自動車(EV)は、地球温暖化の原因の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量削減対策にもつながり、しかも、4人乗り自動車よりも税金が安く、太陽光発電など自然エネルギーを使えることなどを説明した。群馬県は全国的にも自動車の保有率が高い。高齢化が進んで手ごろな車の需要が増えれば、マイクロ電気自動車(EV)は最適と考えると話した。以上、地球温暖化の原因の影響及び被害、温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)排出量削減に関する地球温暖化対策事業の現状など環境問題に関連する最近の意見やニュースである。




トラックバックURL: