TOPページ > 90地球温暖化の原因防止の全国の取組み状況 > 12千葉県 > 千葉県成田市の高校がバイオディーゼル燃料で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)排出削減

12千葉県

千葉県成田市の高校がバイオディーゼル燃料で地球温暖化の原因対策の二酸化炭素(CO2)排出削減

 千葉県立下総高校(千葉県成田市)は、今年度から、ヒマワリを活用し、植物を育てる技術を身につけるだけでなく、地球温暖化の原因対策温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)排出量の削減につながる地球環境問題の学習にも取り組んでいる。ヒマワリの種から食用油を搾り、使用した後の油はさらにバイオディーゼル燃料として再利用し、さらに地球温暖化の原因防止対策にも役立てるという取組みである。同校生産技術科が千葉県環境財団と連携して取り組んでいる地球温暖化の原因対策のプロジェクトである。同校の二つの農場計7千平方メートルに5月下旬にヒマワリの種をまき、今が満開で8月中旬ごろまで楽しめるという。ヒマワリの花を楽しんだ後は、10月上旬に種を収穫してヒマワリ油を搾り出して、食用油として食事やデザートの同校の寮生活に役立てるという。さらに、使い終わった食用油は、捨てるのではなく、精製しバイオディーゼル燃料としてトラクターなどの燃料に再利用するという。ヒマワリは地球温暖化の原因対策の温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の吸収能力が森林の約2倍もあるとされ、耕作放棄地に植えることで、地球温暖化の原因防止対策にもなるという。同校は、これまで、そば、大根、ネギ、トウモロコシなどを栽培してきたが、ヒマワリの茎や葉は家畜のエサや他の植物の肥料になり、捨てるところがない。生産するだけでなく、環境についても学んで欲しいと話している。以上、地球温暖化の原因の影響及び被害、温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)排出量削減に関する地球温暖化対策事業の現状など環境問題に関連する最近の意見やニュースである。




トラックバックURL: