TOPページ > 2009年04月

2009年04月

地球温暖化防止対策のこどもエコクラブテーマソング

 環境省は、地球温暖化防止対策のこどもエコクラブテーマソング「こどもエコクラブLOVE大好き」が完成し、「こどもエコクラブ全国フェスティバル2009~all for EARTH~」で、お披露目すると発表した。このテーマソングは、環境省が、シンガーソングライターのタケカワユキヒデ氏に制作を依頼していたもので、タケカワユキヒデ氏が「こどもエコクラブのメンバーたちが、地球温暖化防止対策を考えて、温室効果ガスの削減の取組みなど地球を守る気持ちをいつまでももって活動して欲しい。」という願いを込めて、作詞、作曲、編曲を行った。平成21年3月27日に東京都の環境省で、タケカワユキヒデ氏から環境大臣にてわたされ、3月28日に日本科学未来館で行われる「こどもエコクラブ全国フェスティバル2009~all for EARTH~」で、タケカワユキヒデ氏と子どもたちの合唱が行われた。


子供服リサイクルショップブランド買取販売情報布団ふとんクリーニング情報着物きものリサイクル買取販売店情報

    Trackbacks (0)

地球温暖化防止対策の自主参加型国内排出量取引制度公募

 環境省は、2月27日より公募を開始している地球温暖化防止対策の「平成21年度自主参加型国内排出量取引制度の第5期事業」の参加者公募における公募説明会を、福岡と札幌で追加開催すると発表した。自主参加型国内排出量取引制度は、温室効果ガスの費用効率的かつ確実な削減と国内排出量取引制度に関する知見・経験の蓄積を目的として、平成17年度から開始されたもの。福岡説明会は福岡朝日ビル(福岡県福岡市博多区)で、4月2日開催(登録は4月1まで、定員130名)。札幌説明会は北海道自治労会館(北海道札幌市北区)で、4月6日開催(登録は4月3日まで、定員150名)。開催時間は、いずれも13:00~17:00。参加希望者は、[1]希望する説明会日程、[2]法人名、[3]参加人数(1法人につき2名まで)、[4]参加者の氏名、[5]参加する代表者の連絡先--を明記の上、電子メールで申し込む必要がある。登録は先着順で、定員に達し次第締め切る。


エアコンクリーニング業務用家庭用掃除洗浄情報着物きものクリーニング専門丸洗い情報

    Trackbacks (0)

地球温暖化防止対策の一環のレジ袋削減取組状況

 環境省は、都道府県及び市町村に対して、平成20年11月1日現在の地球温暖化防止対策の一環のレジ袋削減に係る取組状況及び今後の取組予定等を照会した結果を、あらためて公表した。 すでに、平成21年1月14日に報道発表が行われ、1月15日の「容器包装3R推進全国大会」において報告が行われたが、その後、回答のなかった97市町村から新たに回答を得られたので、都道府県を通じて得られた最新の取組状況に関する情報と合わせて、47都道府県及び1,754市町村における取組状況を取りまとめたとのこと。その結果、都道府県の約8割、市町村の約4割が、何らかの形でレジ袋の削減に取り組んでおり、今後こうした取組みはさらに広がっていくことが見込まれるとのこと。レジ袋の有料化については、現在3県(富山県、山梨県、沖縄県)で全域での一斉有料化が行われ、今年4月までにさらに5県(和歌山県、青森県、山口県、福島県、大分県)で同様の取組が行われる予定。市町村レベルでも現在16都道府県下の245市町村がレジ袋の有料化に取り組んでおり、平成22年3月末までに23都道府県の384市町村で有料化が実施される見込み。特に、都道府県別に市町村レベルの取組状況を見た場合、岐阜県は、平成22年3月末までに、県内全ての市町村で有料化が実施される全国初の都道府県となる予定。環境省では、有料化の取組が着実に全国に広がっている状況にあるとしている。

    Trackbacks (0)

地球温暖化防止対策の省エネ化と省エネ産業の展開

 経済産業省資源エネルギー庁は、地球温暖化防止対策として今後の我が国の省エネの進め方に関する課題を抽出し、その対応方策としての政策提言をとりまとめま公表した。この政策提言は、温暖化対策として昨年10月より、「省エネ化と「省エネ産業」の展開に関する研究会」の検討、企業や団体からのヒアリング及びアンケート調査等を通じて、省エネに関する最近の動向と課題を抽出し、省エネの「現場」からの7つの提言結果取りまとめたものである。提言の概要は以下のとおり。[1]公的部門をテコにした省エネの推進:全国約5万4千の公共施設の見える化、省エネ診断・改修の徹底 など[2]企業全体のエネルギー管理などを担う人材育成・活用(エネルギー管理士制度の見直しなど)[3]システムや機器のインターフェース、データ様式などの標準化[4]国のESCO事業導入に係る制度の見直し、自治体のESCO事業のベストプラクティス共有による横展開[5]地方銀行など金融機関と省エネ産業との連携強化[6]マニュアル、ソフトウェアの共有、地域の省エネ草の根活動など[7]途上国における省エネ基準の策定支援、新たな資金メカニズムの検討など


着ぐるみレンタル・通信販売情報コスプレ衣装レンタル製作通信販売情報貸しデジタルビデオカメラレンタル情報トラックレンタカーレンタル情報

    Trackbacks (0)

1 2 3 4