TOPページ > 20地球温暖化の原因・現状・防止対策TOPICS

20地球温暖化の原因・現状・防止対策TOPICS

地球温暖化・環境問題:18年度「ソーラー・マイレージクラブ 全国大会」を開催

 環境省は平成18年度「ソーラー・マイレージクラブ全国大会」を平成19年3月24日に、東京・千代田区の主婦会館プラザエフ・クラルテで開催することにした。時間は14時から16時45分。
 この全国大会は、同省が18年度から開始した「ソーラー・マイレージクラブ事業」を実施する全国6か所の地域協議会の取組み状況報告などを行うためのもの。
 「ソーラー・マイレージクラブ事業」とは、地域協議会を組織した地域の家庭からの二酸化炭素排出削減量の目標値を設定した上で、太陽光発電設備などの再生可能エネルギー利用設備(ハード)導入、省エネルギー対策の普及啓発活動(ソフト)実施などに取組む事業。
 今回のプログラムとしては、エコロジー住宅市民学校主宰の甲斐徹郎氏の基調講演「つながる・ひろがる、エコ省エネなくらし方」、各ソーラー・マイレージクラブの取組み紹介、ソーラー・マイレージ分析結果発表、家庭での省エネ取組み事例発表、今後の展望の紹介--が予定されている。 
 参加希望者は、規定の参加申込書に記入の上、19年3月22日までに電子メールかFAX、郵送のいずれかで申し込むことが必要。宛先は特定非営利活動法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)(住所:〒113-0034東京都文京区湯島1-9-100湯島ビル202、FAX番号:03-5805-3588、電子メールアドレス:info@greenenergy.jp)。【環境省】

    Trackbacks (0)

地球温暖化・環境問題:18年度「ソーラー・マイレージクラブ 全国大会」を開催

 環境省は平成18年度「ソーラー・マイレージクラブ全国大会」を平成19年3月24日に、東京・千代田区の主婦会館プラザエフ・クラルテで開催することにした。時間は14時から16時45分。
 この全国大会は、同省が18年度から開始した「ソーラー・マイレージクラブ事業」を実施する全国6か所の地域協議会の取組み状況報告などを行うためのもの。
 「ソーラー・マイレージクラブ事業」とは、地域協議会を組織した地域の家庭からの二酸化炭素排出削減量の目標値を設定した上で、太陽光発電設備などの再生可能エネルギー利用設備(ハード)導入、省エネルギー対策の普及啓発活動(ソフト)実施などに取組む事業。
 今回のプログラムとしては、エコロジー住宅市民学校主宰の甲斐徹郎氏の基調講演「つながる・ひろがる、エコ省エネなくらし方」、各ソーラー・マイレージクラブの取組み紹介、ソーラー・マイレージ分析結果発表、家庭での省エネ取組み事例発表、今後の展望の紹介--が予定されている。 
 参加希望者は、規定の参加申込書に記入の上、19年3月22日までに電子メールかFAX、郵送のいずれかで申し込むことが必要。宛先は特定非営利活動法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)(住所:〒113-0034東京都文京区湯島1-9-100湯島ビル202、FAX番号:03-5805-3588、電子メールアドレス:info@greenenergy.jp)。【環境省】

    Trackbacks (0)

地球温暖化・環境問題:志賀1号機と同種の臨界事故を防止する試験管理手順策定済み 水圧駆動の制御棒駆動系を持つ沸騰水型軽水炉10発電所

 平成11年6月の定期検査期間中に、志賀原発1号機の原子炉で臨界事故(注1)が発生していた件に関連し、原子力安全・保安院は19年3月19日、志賀1号機と同様の水圧駆動の制御棒駆動系を持つ国内の沸騰水型軽水炉(BWR)のすべて(6社10発電所)について、現在、同種の事故が発生しないような試験管理手順が定められていることを確認したと発表した。
 志賀原発1号機は、平成11年4月29日から7月23日まで行われていた第5回定期検査のための停止期間中に、制御棒3本が想定外に引き抜け、原子炉が臨界状態になる事故が発生した。またこの事故では、原子炉自動停止信号が発信されたにもかかわらず、約15分間制御棒が全挿入されず、緊急停止が行われなかったという事態も起こっていた。
 しかも、北陸電力はこの件について必要な記録を残すことなく、国や自治体にも報告していなかった。【原子力安全・保安院】

(注1)核分裂性物質が予期しない原因によって制御不可の状態で臨界(中性子の生成と消失の均衡が保たれている状態)を超えてしまう事故。中性子の生成が更に増え、臨界超過の状態に対する抑止機構が、引き続き働かない場合には、放射線・熱の急激な放出により機器・人体に損傷などをもたらす危険性がある。

    Trackbacks (0)

地球温暖化・環境問題:志賀1号機と同種の臨界事故を防止する試験管理手順策定済み 水圧駆動の制御棒駆動系を持つ沸騰水型軽水炉10発電所

 平成11年6月の定期検査期間中に、志賀原発1号機の原子炉で臨界事故(注1)が発生していた件に関連し、原子力安全・保安院は19年3月19日、志賀1号機と同様の水圧駆動の制御棒駆動系を持つ国内の沸騰水型軽水炉(BWR)のすべて(6社10発電所)について、現在、同種の事故が発生しないような試験管理手順が定められていることを確認したと発表した。
 志賀原発1号機は、平成11年4月29日から7月23日まで行われていた第5回定期検査のための停止期間中に、制御棒3本が想定外に引き抜け、原子炉が臨界状態になる事故が発生した。またこの事故では、原子炉自動停止信号が発信されたにもかかわらず、約15分間制御棒が全挿入されず、緊急停止が行われなかったという事態も起こっていた。
 しかも、北陸電力はこの件について必要な記録を残すことなく、国や自治体にも報告していなかった。【原子力安全・保安院】

(注1)核分裂性物質が予期しない原因によって制御不可の状態で臨界(中性子の生成と消失の均衡が保たれている状態)を超えてしまう事故。中性子の生成が更に増え、臨界超過の状態に対する抑止機構が、引き続き働かない場合には、放射線・熱の急激な放出により機器・人体に損傷などをもたらす危険性がある。

    Trackbacks (0)

地球温暖化・環境問題:岩屋ウィンドファーム発電所の風車倒壊 事業者が事故最終報告を提出

 岩屋ウィンドファーム発電所(青森県東通村)で平成19年1月8日に風車倒壊事故が発生した件について、発電所の事業者である(株)ユーラスエナジー岩屋は平成19年3月16日に、事故に関する最終報告を、関東東北産業保安監督部長に提出した。
 青森県東通村の岩屋地区では1月8日午後9時50分頃に停電事故が発生。
 東北電力(株)が調査・点検を行ったところ、ウィンドファームに設置している風車25基のうち、「11A号機」1基が基礎部から倒壊していることが1月9日午前0時過ぎに確認された。
 「11A号機」は高さ68メートル、翼の長さ29メートル、出力1,300キロワットの風車で、18年末から機器トラブルにより運転を停止していた。
また通常は秒速60メートルの風に耐えるように設計されているが、倒壊前10分間の平均風速は秒速16~20メートルにすぎなかった。
 今回の報告は、さまざまな要因が重なった結果、風車が過回転状態となり、設計条件を上回る荷重が風車基礎に作用したために風車倒壊が発生したと原因を説明。さらに過回転に至った主要因は、(1)ピッチ固定用ブロックが取付け作業の不備により脱落したこと、(2)二重化されたピッチ固定機能の一方が破綻し他方を破損させたこと、(3)風車での不具合発生を把握し適切な対応をとる体制ができていなかったこと--にあるとの分析を示した。
 この原因にもとづいた再発防止策としては、(一)ピッチ固定用ブロック脱落防止措置と措置の実施管理作業の実施、(二)ブレード操作ピッチシリンダーの油圧保持によるピッチ固定機能の確保、(三)特定の風車の不具合に即応可能な監視システムと運用ルールの整備--があげられている。
 なお原子力安全・保安院は関東東北産業保安監督部長を通じ、同社に対し、上記報告書に記載されている再発防止策をできるだけ速やかに措置すること、風車の保守管理を徹底することを指示。また、現在実施している風車の技術基準見直しに向けた検討の中に、今回の報告書の内容を反映させていくこととしている。

    Trackbacks (0)

地球温暖化・環境問題:ナブテスコ社製ガスケット、パッキンの一部でアスベスト含有判明 鉄道車両・航空機用部品など

 ナブテスコ(株)は平成19年3月16日、同社が18年9月1日以降に客先に納入した製品、部品の一部にアスベストが含まれていたと、厚生労働省に通報した。
 18年9月1日から施行された「労働安全衛生法施行令」の改正内容は、重量の0.1%を超えてアスベスト含有する製剤その他の物の製造、輸入、譲渡、提供、使用を禁止している。
 今回、アスベスト含有が判明した製品は、同社の鉄道車両用部品、航空機用修理部品、建設機械用機器などに使用されるガスケット、パッキン計2,212個。
 ナブテスコでは、出荷したアスベスト含有製品の交換・回収を早期に行うとともに、社内のアスベスト含有製品の在庫品を19年3月末までに全て廃却処分にするとしている。
また、報告を受けた厚生労働省は同社に対し、法令遵守と万全な再発防止策を講じることを指示するとともに、今後、同様の問題が起こらないよう、関係事業者団体などに改めてアスベスト含有製品の使用禁止の徹底を要請した

    Trackbacks (0)

1 2